31 January, 2025
Type-E USB
マザー裏のType-Cが一口しかなく。
ケースも古くてType-Cが付かないので。
拡張スロットに。

30 January, 2025
小型の安定化電源
こちらもポチっと。

ちょっとしたときにその電圧が欲しいとかたまにあるのよね。
カー用品を試しに動かしたいとかね。
レビューでファンがうるさいって書かれてたけど、やっぱりうるさいね。
まぁ常用するわけじゃないし、このくらいはいいかな。
ダイヤルで電圧および電流を変更できるのだけど。
表示されない第2小数点部分が操作性悪くて微妙だな。
29 January, 2025
ポチりものを受け取りに行ってきた
まずはこちら。

タイムセールで安かったので。
もっと大きいかと思ってたけど、意外に小さかった。
28 January, 2025
貯まりますな
デイトナ見てる関係で、ほかの録画物が見れないので。
どんどんたまってきますな。
27 January, 2025
欲しいものがあって
まとめていろいろポチったのだけど。
注文したあとで、ほんとに欲しいものをポチり忘れたのに気が付いたorz
値段が安いやつだから、ほかのとまとめてポチらないと送料かかっちゃうのよね。
またほかに欲しいものが安くなったタイミングまで待つか。
かろうじてまだ使えているからなぁ。
26 January, 2025
デイトナ24時間
まだ見てないけど。
WRCがあるから、それ見終わったらゆっくり見ますかね。
明日以降かな。
25 January, 2025
風が穏やかなので
いつものところまで。
走行距離 40.7km 時間 1時間56分
道の駅の自販機がキャッシュレス対応になってた。
いままでこれのために小銭をもっていたのだけど。
必要なくなるな。とはいえ、何かのためにちょっとは持ってくけど。
24 January, 2025
今年から
WRCはハイブリッド廃止なのね。
開幕戦モンテカルロ始まってるけど。
23 January, 2025
ADバンが
生産終了ですか。
ってかまだ作ってたのね。
ずいぶん息が長かったのね。
というか、そうせざるを得ないんか。
22 January, 2025
今年の春は
早いらしい。
雪どけが早いのかな。
残雪が楽しめる時間が少なくなるんか。
2月いっぱいくらいと考えておいたほうがいいんかな。
短いなぁ。
21 January, 2025
蔵元限定だそうで
山梨名城では、こちらを買ってきた。

七賢人シリーズの生酒 劉伶。
どんな感じかな。
20 January, 2025
土曜は長野に
居たのだが。
温泉入っているときに、ふと思いついて。
ふらっと山梨銘醸へ寄ってみた。

数年前に寄ったことあるけど。
裏に駐車場あったのね。
19 January, 2025
ティーポットの
底面がとうとう取れた。
本体がガラスで、底面がプラなのだが。
爪3か所でとまっているのだけど。
そのうちの1か所がすでにもげていて。
たまに取れたりするのだけど。
とうとうもう1か所がとれて、1か所で止めていることになってしまった。
さすがにそれだとユルユルで固定できていない。
応急処置でとりあえずホットボンドで付けておいたけど。
ホットボンドは対ガラスだとくっ付きにくいようで。
買い替えんとダメかな。もうこれカタログ落ちしてて手に入らんのよね。
18 January, 2025
長野で
レギュラーが197円というのを見た。
ハイオクは表示がなかったけど、これだと200円超えてるよね。
高くなりましたな。
17 January, 2025
ズボンの裾口を
止めるための反射付きバンドがちょっと伸びてきているので。
また100均で買っておこうかと思ったのだが。
クルクル丸まってるやつならあったのだけど。
これで裾口をまとめることはできるんだろうか。
とりあえず買ってみたけど。どうだろうか。
16 January, 2025
20年ほど前に
買った山用のシャツ。
厚手だけど、山では次第に着なくなったけど。
ちょいと縮んだけどかろうじてまだ着れるので。
寒い日の普段着に。
15 January, 2025
ガソリン入れるついでに
タイヤに空気を入れてきた。
スノータイヤ取り付けたときは、まだ暖かかったからな。
そのときの空気圧より今のほうがちょいと低くなるので。
14 January, 2025
1年1か月か
一昨年の12月に160,000kmを超えたのだが。
今朝、170,000kmを超えた。
今年中に180,000kmいけるかな。
13 January, 2025
土曜に飲んだやつ
今年初のお酒は玉川 祝 2016BY

常温で置いておいたので、ずいぶんと黒いおりが出てた。
9年ものだけど、しっかりしてますな。
熟成感はあるけど、そのなかでも飲みやすいほうかな。
12 January, 2025
linuxでは
簡単にできるのね。
teaming(bonding)のやり方が、NetworkManagerを使っての方法だったので。
そっちのほうで設定してたら、rc.inet1.confの設定とダブって実行されているみたいで。
rc.inet1.confを修正してたら、下のほうにbondingの設定例がコメントアウトされてて。
あー、こっちを設定すればいいのか、とNetworkManagerを切って設定しなおしたら、あっさりと。
11 January, 2025
win11の
蟹teamingがどうもうまくいかない。
New-NetSwitchTeamでやってみたけど。
冗長化はできるっぽいけど。
どうも速度が出ない。
まぁこっちはとりあえず後まわしだな。
10 January, 2025
APモードは制約きつ過ぎる
家の環境から、CTUを交換できないので、ルーターはAPモードになるのだけど。
APモードにしたら、LAGの設定ができないのね。
いろいろ制約あるのは分かっていたが、LAGまで制限かかるとは。
せっかく2.5GbハブとLAGで5Gb接続できるかと思ったのだが。残念。
09 January, 2025
予告停電
近所の電気関連の工事のため、今日停電があったのだが。
録画鯖群は録画予定が無かったので、事前に落としておいた。
帰ってきて、録画鯖1号は自動起動、2号は手動で起動。
特に問題なさそうだ。
で、これを書こうとしたら、web鯖につながらず。
あー、サーバーアプリが起動できてないだけか、と。
ついでに、時間も狂っていたので、合わせておいた。
08 January, 2025
でもってこちらも
実質で2万切った状態だったので。

2.5Gbのポートが4+WANで、これもLAGが可能ってことで。
思ったより早く届いた。
07 January, 2025
そしてこちら
増設用の8125b

windowsだと蟹でLAGやるにはどうするんだ?
06 January, 2025
ポチりものを受け取ってきた
まずはこちら。

2.5Gbなハブ。
しかも、LACP対応なやつ。
クーポン値引き後で9,000円でしたわ。
待ってた甲斐がありましたな。
05 January, 2025
風が穏やかだったので
いつものとこまで行ってきた。
途中、前輪を段差に引っ掛けて、コケそうになった。
危なかったわ。前も同じところでコケそうになった気が。
距離 40.7km 時間2時間1分。
前回よりはマシになったか。
04 January, 2025
タイムセール
リストに追加してあったやつは対象外なんだよなぁと見ていたら。
クーポンが表示されて。
計算したら、プライム会員時の特価とおんなじくらいだったので。
さっそくポチっといた。
届くのが楽しみだ。
03 January, 2025
昨日の温泉
意外と混んでましたな。
道の駅併設のとこだけど。
で、タオルプレゼントだったのだけど。
2時くらいだったから、残ってるかなーと心配だったけど。
間に合って、貰えた。
ってか、段ボールにまだたっぷりあったな。
02 January, 2025
遠くから見たら
やっぱり少ないなぁとあきらめていたけど。
とりあえず登ってみたら、思った以上に雪がありましたな。
01 January, 2025
特番やら再放送やらで
録っておいたのを見たりエンコしたり。
エンコ中でもファンの音は静かだし、いいことですな。
|