Top > calendar - Blog

2023年 02月 の Blog

<< 2023.2 >>
[Blog]
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

28
Feburary, 2023Edit

トゲが刺さっているのか

ちょいちょい刺さっているっぽくて。
黒いのが見えたり。
押さえるとちょっとチクっとしたり。
けど、引っかいたキズなのか、よくわからない。
トゲ抜きではさんでみるも、なかなか取れなかったり。
本当はキズだったりして。

27
Feburary, 2023Edit

マイナカード

まだ申請してなかったけど。
紐づけはともかく、申請だけはやっといたほうが無難そうだったので。
とりあえずオンライン申請しようとしたのだが。
混みあっている日時らしくて。
まぁでもニュースを見るとだいぶ解消されたあとみたいで。
最初は60分くらいだったけど。
適当に溜まった録画物を消化してたら18分とかになって。
とりあえず申請はできた模様。
あとは通知が届いた以降の暇なときに取りに行けばいいのだな。

26
Feburary, 2023Edit

久々に

ソロキャン。
ちょっと風が強かったけど。
KIMG1347.JPG
この前のKAYAを燗してまったり。

24
Feburary, 2023Edit

ホームセンターで

QRコード支払いをしようとしたら。
自分で端末にQRコードを読み取らせるタイプで。
ついつい端末の画面上にかざしてしまったのだが。
正解は左上の枠についている小さいカメラにかざさなければならないのだが。
まぁそりゃそうか。ディスプレイには読み取ることはできないのだから。
いや、それなら「←ここ」とか分かりやすく書いてくれればいいのに。
初見じゃわかりまへんがな。

23
Feburary, 2023Edit

今週末に

行く予定だったけど、ちょいと寒くなるようなので。
延期だそうで。
冬季ではなく残雪期になっちゃうな。
まぁ気温も変わるし、そのほうが楽か。

22
Feburary, 2023Edit

土曜の帰り

ちょっと早かったので、帰りがけに宮坂醸造へ寄った。
うすにごりが欲しかったけど、活性にごりだったので、ちょっとやめといた。
なので、これにした。
KIMG1345.JPG
KAYA 純米。
2019年に燗酒で賞を取ったとか。

21
Feburary, 2023Edit

録画鯖の環境作り

mariaDBをソースから入れ直して。
apacheも入れなおすのだが、makeがエラる。
mariaDBのライブラリが見つからん、と怒られる。
いや、ちゃんとあるのだが。
ld.so.confにもパスは通してあるし。
ldconfigしても変わらず。
ldconfig -pで見ても、libmariadbは存在するのに。
うむ。

20
Feburary, 2023Edit

ファンヒーターを

着けたら。
ピロピロとメロディーが。
あー、金曜に燃料が無くなりそうだったっけ。
土曜は出かけてたし、日曜はあったかかったし。
すっかり忘れてたわ。

19
Feburary, 2023Edit

包丁のシース

が革なので。
オイルを塗るのがいいらしい。
ホームセンターでミンクオイルを買ってきて、塗ってみた。
意外と色変わるのね。

18
Feburary, 2023Edit

体力が回復せん

以前は普通に歩けたのだが。
半分でゼーゼー言って歩けなくなったなぁ。
いやー、疲れた疲れた。

17
Feburary, 2023Edit

キャンペーンで

ココヘリの。
ミレーセットにしてみたので。
アミアミが届いた。
KIMG1343.JPG
ショートスリーブとノースリーブにしてみた。
汗を吸い取って、化繊の衣類に速やかに伝えて乾燥を促すやつ。
見た目はあまり見られたくないが、ものすごい快適らしい。
これならチャリンコでも活用できるかな。

16
Feburary, 2023Edit

今さらなのか

pt1_drvってkernel5.18.0以降だとそのままじゃエラーするのね。
pci_alloc_consistent()とかの置き換えが必要だそうで。
pt3_drvのソースを参考に、ちまちまと置き換え。
makeできたので、recpt1で試しに録画してみたけど、arib25が効いてない、と怒られた。
どうもUSBカードリーダーが認識していない模様。
ううむ、いろいろ時間がかかるなぁ。

15
Feburary, 2023Edit

あるかなーと

ホームセンター周りをしたのだけど。
置いてなかったわ。
ということで、SWENに行ったら、置いてあった。
さすがだな。
鹿番長の折り畳みまな板。
クッカーに入るかなと思ったけど、ギリ入らなかった。
まぁクッカーの袋に一緒に入れておけば問題ないか。

14
Feburary, 2023Edit

保険の見直し

ココヘリ&JROに入りました。
KIMG1342.JPG
会員証脱落防止用にパラコードが付いてきたけど、ちょいと短くないか?
まぁこれは適当なコードに付け替えればいいのだが。

13
Feburary, 2023Edit

テントポールの

ショックコードがビロビロに伸びているので。
KIMG1340.JPG
近々使う予定が出てきたので、交換してみた。
KIMG1341.JPG
手持ちのショックコードがやや太めか、結び目がちょいと大きくなったり。
なんとかポール内に収めたり。
そしたら、まだコード自体が長かったり。
結び目をずらして短くしたりと、何度か調整して。
ついでに、冬季仕様としてテント側のコードを逆にしておいた。

12
Feburary, 2023Edit

kernelの再構築

に失敗する。
makeしてbzImageをコピったけど、kernelの起動までいかない。
initrdがOK、vmlinuzがOKのところで止まる。
あきらめて、先へすすもう。
まずはsambaを入れる。
なんどもconfigureのパラメータを変えてはmakeしてを繰り返して。
無事安定してうごくようになった。
試しに動画をコピってみたら、送受信とも100MB/s出てる。
これは良さそうだ。

11
Feburary, 2023Edit

この前

買いに行ったときに、アナスタシアグリーンの値札があったので。
今日、買いに行ったのだけど。
聞いたら、値札があるだけだったorz
まぁ目的のたかちよKASUMIピーチラベルは手に入れたし。
あと、去年はなかなか入手困難だったシンタカチヨも、あるよ、と教えてもらって。
KIMG1339.JPG

10
Feburary, 2023Edit

包丁

1回目は開始1分の争奪戦に完敗し。
2回目は開始2分の争奪戦で二段階認証で焦ったけどギリギリ間に合った。
無事手元に。
KIMG1338.JPG
大事に使っていこう。

09
Feburary, 2023Edit

タイムセール

対象ではなかったけど。
こちらをポチった。
KIMG1337.JPG
PCIe-M.2変換ボード。
起動できないなら、これを使えば大丈夫、と思ったのだが。
必要なくなった。
まぁM.2ソケットが無いマザーはまだまだ残ってるから、それ用にでもいっか。
1,000円でお釣りあるし。

08
Feburary, 2023Edit

eliloの

設定記事がなかなか見つからない。
とりあえず、liloのようにメニュー出して選択できるようになるようだ。
liloは設定スクリプトがあったのだけど、eliloはなんか無さそうなので、直編集。
が、メニューは選択できるようになったけど、delay、timeoutが効かない。
時間経ってもデフォルトのカーネルで起動してくれない。
なんだろ。まぁとりあえず、カーネルいじる間はメニュー出して、
それ以降の定期運用になったら、先頭ラベルのカーネルで起動するようにするかね。

07
Feburary, 2023Edit

結局なんだか

nvmeに入れたslackwareが起動できない件。
いろいろググって、/bootのEFIフォルダにbootフォルダが無いことがまずかったっぽくって。
コピーする、って記事が載ってたので、それを試したら、無事起動。
あらためて、新規にクリーンインストールして。
起動する前に、/bootのEFIフォルダを見たら、bootフォルダが入ってた。
あー、その前に、ちゃんとした64currentのISOをUSB起動できるようにしたんだっけか。
それが直接の原因かな。
失敗してたときは、windowsからISOファイルをUSBに書き込んだけど、なぜかUSB起動できなくて。
別バージョンの起動USBから、ISOを書き込んだUSBをmountして入れてたのね。
んで、ちゃんと別PCのLinuxからISOファイルをUSBに書き込んだやつを使ったら、
今度はちゃんと起動できて。
まぁそのあたりか。

06
Feburary, 2023Edit

録画鯖の

システムドライブをnvmeにしようと、空きマザーのX370にRyzen7 1700Xをそのままつけて、
slackware64 currentを入れたのだが。
nvmeだとliloが使えないのか。
かわりにUEFIのliloとして、eliloがあるらしいのだが。
setupに従って入れてみたのだが、入れたよ、のメッセージが出ず。
rebootしてみるも、bootするものが無いって怒られる。
asrockマザーはnvmeを選ぶらしいが、B350だかB450だかだったはず。
ちょいと分からんなぁ。

05
Feburary, 2023Edit

床屋へ

行ったら。
お店の人が、先週はコロナでお休みだった、とのこと。
今回はかち合わなくてよかったかな。
で、41度まで上がって死にそうだったそうで。
42度超えるとヤバいですからね、と返そうと思ったけど、
ちょっと自信がなかったからやめた。

04
Feburary, 2023Edit

本日のお供

この前買ったHello!光栄菊 雄町
KIMG1335.JPG
しゅわしゅわですな。
冷でもいいけど、常温〜ぬる燗あたりもいい感じ。
2合飲んで、残りはまた来週なのだけど、詰め替えしてたら、
にごりだったことをすっかり忘れてたわ。
かき混ぜるの忘れたorz

03
Feburary, 2023Edit

slackwareのcurrentを

落そうと思ったのだが。
FTPソフトってどれ使ってたっけか。
って漁ってたら、FFFTPってx64版も出てたのね。
更新もわりと新しいようなので、とりあえずそれで。

02
Feburary, 2023Edit

タイムセール

ですな。
どうしようかな。
1TBのSSDは一応録画鯖用に1枚持っている。
その鯖が交換必要になったとき用にもう1枚確保しとくべきか。
1年か2年先かどのくらいになるかわからないけど。
今より安く手に入るのか、高くなっているのか。
迷いますな。

01
Feburary, 2023Edit

ポチっと

録画鯖の空きのCPUはAthlon200GEなので。
NVMeのSSDを使おうとすると、PCIe2.0の速度になる。
なので、Ryzenにしようと思うが、マザーのチップセットがX370とB350なので。
最近のCPUにしてしまうと、BIOSアップデートが必要だけど、逆に下げることができなくなったりするので。
とりあえず安く中古でzen2のAPUを。
ってことで、Ryzen3 3200Gをポチった。
KIMG1334.JPG



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS