Top > calendar - Blog

2022年 12月 の Blog

<< 2022.12 >>
[Blog]
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

31
December, 2022Edit

もしかしたら

車の3wayスピーカー。
ミッドハイの右がたまに消える件。
あきらかに元気なときと、鳴っていないときがある。
と思ってたけど。
いろいろ試してみると、どうやら出力が半減しているっぽい。
鳴っていないと思われる状態で、右だけミュートにしてみると、
さらに鳴っていない感が出て、明らかに違う。
つまり、出力はあるけど、完全に100%ではない状態。
ミッドハイは、単体アンプで、4chをブリッジにして2chにしている。
おそらくなんらかの理由で2chのうち1chが無い状態になっているんじゃなかろうか。
ブリッジをやめて2chだけで鳴らしてみようかしら。
暖かくなったらやってみようかな。

29
December, 2022Edit

温度計とかいろいろ

合間にちまちまと作って、こんな感じ。
KIMG1324.JPG
前日は破線で薄色、当日は実線で濃い色にしてグラフ表示。
前日と同じだと、重なってほぼ違いが判らなかったり。
そもそもディスプレイが小さいから、老眼にはキツかったり。
描画や取得するタイミングをそれぞれ変えたり、いろいろ小細工して、
なんとか描画落ちしないようになった。
DBへの接続、切断は1秒内に2回行うと重いのね。
それぞれ分けるようにしたわ。

28
December, 2022Edit

昨日出社したとき

同僚から、明日暇?ということで。
同僚2人と飲みに行ってきた。
いつものところへ。
今日が年度最終日で、間に合って良かったわ。

27
December, 2022Edit

今年も

明石家サンタ。
見終えた。
今年はクリスマスの次の日。
予約しようとしたとき、あれっ、て思わず検索しちゃったわ。

26
December, 2022Edit

土日は

おとなしく家にいた。
本当は山で新雪をへ行きたかったのだが。
なんせ風が強そうだったから。
あきらめた。
まぁ年末にでも行きますか。

25
December, 2022Edit

先日のお供

稲とアガベ DOBUROKU 改良信交水もと01 R4BY
KIMG1320.JPG
冷やして安定させてあるので、しっかり分離している。
まずは上澄みを冷で。
しゅわしゅわでわりと甘く。
あとはゆっくり混ぜて。
燗はにおいがちょいとキツくなるけど、いい感じ。
室温でちょっとあたためられると、泡がモリモリと。
KIMG1322.JPG

24
December, 2022Edit

OD缶を買いに

いろいろ回ったのだが。
浜松じゃEPIの110缶はどこも置いてないorz
なにげにアウトドアが強い近くのバローはPRIMUSだし。
シラトリもPRIMUS。
SWENなら大丈夫かと思いきや、PRIMUSやスノピとか。
以前あった気がしたゼビオもPRIMUSやSOTOだったわ。
好日山荘が無くなったのが痛すぎるわ。

23
December, 2022Edit

全然外歩かないから

普段の靴がなかなか消耗しなかったり。
けど、さすがにボロボロになってきたので、交換。
コロナ禍になる前に買ったやつ。
とりあえず結んでみた。
KIMG1318.JPG
ん−、なんかしっくりこない。
しばらく考えてたら、ミニのテールランプを思い出して。
半分にすりゃいいのか、と。
KIMG1319.JPG
ユニオンジャックをイメージ。

22
December, 2022Edit

銀行アプリ

がリニューアルしたのだが。
いままで便利だったタイムラインが無くなった。
何が便利だったかというと、明細の履歴と定期預金の未来の満期がみられたのよね。
どこに行ったのかとマニュアル見てみると、お知らせの未来の予定って、全然想像が付かんわな。

21
December, 2022Edit

ボールペン

試し書きにレシート裏を使うのだが。
インクがあるのに書けないというのがよくある。
ちょいとググってみると、ティッシュでゴリゴリやってみるのがいいらしいと。
やってみると、使えなくなっていたやつが、付くようになった。
来年まで覚えているかなぁ。

20
December, 2022Edit

今週末は

天気が良ければ楽しめそうだ。
積雪はたっぷりそう。

19
December, 2022Edit

部屋の明かり

のリモコンスイッチ。
ぐりぐり押さないと効かなくなってきた。
なので、分解して接点をふきふき。
とりあえずそれで治った。
中身は見覚えあったから、以前もそうしたと思われる。

18
December, 2022Edit

年賀状

宛名をかきかき。
今年は書き損じは無かったな。
といっても、書いたの全部で数枚だけど。
寒い中、近くのポストへ投函。
いままでの最速かな。

17
December, 2022Edit

街中で

飲んできたのだが。
以前より人が多かったですな。
2軒目に行きたかったところはいっぱいで入れなかったし。
来月は大丈夫かな。

16
December, 2022Edit

ハクキンカイロを

出してきたのだが。
本体がちょいと脂ギッシュになっていた。
ちょいと漏れてたりしてるんか。
とりあえずティッシュで拭いたけど、なかなか取れず。
そのまま使っているときに、カバーで拭き拭きしてたら、だいぶきれいになった。
なので、今度はカバーを洗ってきた。
これで今年も大丈夫でしょう。

15
December, 2022Edit

改悪

ebookjapanって今月から改悪したのよね。
先月までは、毎週金曜日は新刊でも割引が効いていたのだけど。
今月から新刊は除外されたのよね。
まぁすぐに読みたいものがあるわけではないので。
1か月待てば、金曜に割引価格で買えるのだけど。
1か月後に、どれが出て新刊だったのかがわからなくなるのよね。

14
December, 2022Edit

今夜あたりから

寒くなるようで。
そろそろヒートテックにしようかいな。
あとハクキンカイロも準備しとくかな。
去年充電した充電カイロは、バッテリー残量半分残ってて、使ってるうちに残量0になった。
充電完了するまで時間がかかって使えないのはねぇ。

13
December, 2022Edit

結局無難なところに

mariaDBを入れて、センサーから取得した値を登録するものを作って。
5分おきに起動するようにした。
あと、日にちが変わったときに、当日と前日のデータを残して、
それより前のデータを削除するように。
んで、外から管理するアプリがあるのね。
Screen-2022-12-13_20-45-02.jpg
こんな感じで、ちゃんと記録できてる。

12
December, 2022Edit

走行距離

T31の走行距離が15万kmを超えた。
もうちょい頑張ってもらわないといけんけど。

11
December, 2022Edit

まだ残ってた

10月に出たしもふりロ万。
買いにけなかったけど、まだ残っててよかった。
KIMG1317.JPG

10
December, 2022Edit

水筒カバー

テルモス的なものは、すぐに外装が剥がれるので。
カバーをつけて使っているのだが。
そのカバーは、ペットボトルの茶を買ったときに付いていたおまけだったり。
で、水筒を取り外したら、なんか白い粉状のものが。
ヘタリでカバーの内側が分離した模様。
外側は何ともないから、全然気が付かなかったわ。
長年使っているから、寿命か。

09
December, 2022Edit

会社のPC

よく固まるというかブルースクリーンになる。
今週だか先週だかもいきなりぱしゃんと落ちたり。
今日もエクスプローラが反応しなくなってブルースクリーンになったり。
安定せんですな。
今年の4月だか6月くらいに変わったばかりなのだけど。
まぁ元からキーボードが盛り上がってたり、おかしかったけど。

08
December, 2022Edit

重量じゃなくて温度だったわ

電子レンジのおまかせモードは、重量センサーじゃなくて温度センサーのようで。
で、おまかせモードだと、表示がおまかせモードというのを表示しっぱなしなのよね。
あと何秒という表示が出ない。
リアルタイムで温度測っているんかいって思うくらい。
せめてどのくらい経ったのかカウントアップしてほしい。
あっためすぎてないか心配になって、つい開けてしまうわ。

07
December, 2022Edit

zero2w

とりあえず。
KIMG1316.JPG
センサーのサンプルをいじって毎秒取得できるようにして。
その値を描画するようにしてみた。
まずはここまで。
次はセンサー値をDBにため込むところをやりたいのだが。
ちょっと慣れているmongoDBでも入れようかと思ったのだが。
制限のない64bit版が動く、と思ってたのだけど。
bullseyeだとapt-getできず。
調べてやってみたけど、armhfだとなんかダメっぽい。
おとなしくmariaDBでも入れようか模索中。

06
December, 2022Edit

先週洗車したのだが

昨夜雨が降ったようで。
窓ガラスもボディも濡れたまま。
心配してた窓ガラスの油分はいまのところ大丈夫の模様。
水がきれいに弾くのは、気持ちがいいですな。

05
December, 2022Edit

クセでやっちまうな

新しくなった電子レンジ。
前のやつも、スイッチオンの状態から、途中でドアを開けて止めたりするのだが。
今回のは、開けても2秒ほどぶぉーんって鳴っている。
ファンだけ回っているのならいいのだけど、電波が出ている状態のような気がしてならん。
ちょいと怖いから、取り消しボタンで止めようと思っているのだが。
ついついパコっと開けてしまう。

04
December, 2022Edit

ワクチン接種

2価ワクチンを打ってきた。
場所が以前受けたところは違い、初めてのところ。
家から近くで駐車場がタダのはいいですな。

03
December, 2022Edit

本日のお供

先週開封したやつだけど。
大嶺3粒ひやおろし生詰め
KIMG1311.JPG
あっためすぎると香りがきつくなるけど。
ちょいとあっためたほうが好みかな。

02
December, 2022Edit

自社の忘年会

毎年1回この時にしか会わない人とかいるので、名前が出てこない。
社員自体少ないのだけどね。
全然出てこないわ。

01
December, 2022Edit

いろいろと届いた

あとからポチったUSBケーブルも一緒の段ボールに入ってた。
KIMG1313.JPG
チェッカーもポチりもの。
とりあえず65W以上出ることは確認できた。
けど、ちょっと安定度が低いかな。
しばらくこれで様子を見よう。



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS