31 October, 2022
おぎのや
今日の昼飯は峠の釜めしだった。
懐かしい。名古屋にいたころ、これを使ってよく飯を炊いていたわ。
ってことで、洗って確保。
キャンプのときにでも使ってみようかね。
これならいくら煤がついても構わんわ。
30 October, 2022
サイコンを
2回登山で使ってみて。
1回目はどこかで失敗したっぽいけど。
ちょっと相性が悪いのか。
自転車は足を止めても進んでいくのだけど、登山は足を止めると止まる。
サイコンは動いていないと停止するのよね。
ルートはちゃんと記録されているようだけど、距離を見るとトータル0.7km。
前回も0.7kmだったから、これは仕様なのか。
29 October, 2022
ビーナスラインを
ほんの少し走ったのだけど。
紅葉がちょうどいい時期でしたな。
交通量もいつもより多かったかと。
エクシージとかバーキン7とかすれ違ったわ。
なんかイベントやってたんかね。
28 October, 2022
リアライト
先週のチャリンコで、今度はリアライトが落下。
経年劣化でライト側のステーが折れた模様。
まぁ100均のだからか、とはいえ持ったほうか。
で、また100均で似たようなのを探したのだけど、見当たらず。
ボタン電池仕様はちょっと遠慮したいねぇ。
今までのが単4仕様だったから。
27 October, 2022
そういえば
最近はよく当たりますな。
自販機の当たりから、paypayボーナス、ebookjapanのおまけ、
そしてauのアプリ内抽選のデータ容量と。
まぁ本当に微々たるものだけど。
26 October, 2022
自販機の当たり
会社の自販機で当たりが出たのだが。
コロナ前だったけっか、当たったことがあるけど。
当たっても、現物支給だから、微妙なのよね。
すぐに2本飲むわけではないし。
ってことで、次の日ぬるくなった状態で飲むことに。
あまり温度差が無いから、傾けすぎて、ちょいとこぼしちゃったわ。
マスクにコーヒーが。。。
24 October, 2022
マスク入れ
先週どこかへいってしまったかと思ってたのだが。
車の中にあった。
サイドポケットにあったわ。
土曜にサクッと見たときは、助手席と後部座席しか見なかったからなぁ。
23 October, 2022
床屋へ
行ってきたのだけど。
歩いている途中、飛行機の音が。
あー、今日は航空祭か。
スモーク焚いているのが見えた。
やっぱり音はずいぶん後ろからついてくるねぇ。
22 October, 2022
チャリンコ
いつものところへ行ってきた。
まだ通行止めのところがあるので、迂回して。
活動時間1時間45分、39.6km。
そろそろ距離を伸ばそうかなぁ。
21 October, 2022
マスク入れ
がどっかへ行ってしまったようで。
マスク買ったときに入っていた、チャック付きの入れ物なのだが。
先週山に行ったときに、帰りにはあったと思ったのだけど。
ザックやら洗濯もの入れやら見てみたけど、見つからず。
あとは車の中か。
まぁ無ければ無いで、ジップロック的なものに入れればいいのだが。
20 October, 2022
エクスプローラに
タブが出てくるようになったけど。
開いたタブを別ウィンドウにできるわけでもなく。
自分としては意味のないものだなぁ。
19 October, 2022
気が付いたら
山で使っているカメラのストラップが、ボロボロに。
まぁ経年劣化だね。
めくれあがっているところが少々。
ストラップだけ交換かな。
パラコードで作ることも可能っぽいので、時間あるときに作ってみようかいな。
17 October, 2022
GPSデータを
PCに取り込もうとUSBケーブルをつないだのだが。
認識せずにエラーする。
ちょい前にOS入れ替えたのだけど、これってドライバ必要なんだっけか。
GARMINのサイトを探すも、当然生産終了品だから、直には載ってなく。
なんとか探して、ドライバーを入れて。
とりあえず無事取り込めたけど。
今後を考えて、そろそろ新調したほうがいいんかね。
16 October, 2022
サイコンを
ハートレートセンサーを手に入れたので。
登山でも有効利用できないかと、サイコンとハートレートセンサーを付けて登ってみたのだが。
サイコンはザックのポケットの中に入れっぱなしなので。
どうなっているかわからないけど。
とりあえずデータをサルベージしてみたら。
GPSはちゃんと取れている模様。
心拍のほうは、一応取れているみたいだけど。
なんか距離が合っているのか、ちょっとしか記録されていないような。
なんだかよくわからないな。
15 October, 2022
デスクトップガジェット
win11では復活したのね。
まぁwin7のものではなく、それ風のだけど。
ちょろっと入れてみたけど、慣れているせいか、
やっぱり今まで使っていたもののほうが見やすいな。
14 October, 2022
楽天payの
楽天カードタッチ決済が始まったようだけど。
その設定が出てこない。
G04はマイナカード対応しているようなので、type a/b対応していると思ってたのだが。
調べてみると、検証を行った結果、NFC機能の性能が十分でなかったため、未対応だそう。
今後改善して対応してくれるんかね。
13 October, 2022
MBRなUSBメモリ
MBRが入っているUSBメモリの扱いは、Windowsだとめんどい。
ドライブとして認識してくれないから、フォーマットもできず。
USB-OTGでドロ端末につなげば、認識はする。
フォーマットもできた。
けど、それをWindowsに持ってきても、認識できず。
なので、Linux端末につなげて、fdiskで適当に区画を再割り当てすれば、MBRは消える。
でもってWindowsに持ってきてフォーマットすれば、つかえるようになった。
Linuxなら簡単なのに、Windowsだとめんどいとは。
11 October, 2022
テーブルタップ
タイムセールのときに一緒にポチったのだが。

こいつはACの口が2*3だけど。
本当は3*3のが欲しかったのだが。
ちょいと高くなるので、あきらめたのだが。
ポチった次の日に、タイムセール品になって、同じ値段になっていたorz
10 October, 2022
win11では
ドロアプリが動くらしいということで。
入れてみようと思ったが。
アマゾンアプリが必要で。
それを入れてみたけど。
そこに登録されているものしか入れられないようで。
使いたいアプリはその中には無かった。
サイコンのcoospoのアプリがあればよかったのになぁ。
スマホにしか走行ログ吸出しできていないから、PCで管理したいのに。
残念。
09 October, 2022
昨日の夕方から
OSの入れ替え。
win11をクリーンインストール。
手違いか、なにもイジっていないはずのドライブの一部がきえたようで。
まぁ消えてしまったものは仕方ない。
08 October, 2022
なんか散々だな
ロードでいつものところへ。
そしたら、先日の台風の影響で、船明ダムまでの裏道が通行止め。
回り道して、ちょいと遠回りに。
そして、ガタガタ道でライトが落下。
マウントにヒビが入っているようで、振動で広がって外れる模様。
まぁマウント側だから、ガーミンタイプのマウントを適当に探せば何とかなりそうだが。
でもって、帰ってきてデータを吸い上げようとしたら、また同期に失敗。
せっかくハートレーメーターとかの情報が見られるかと思ったのに。
たしか42km、2時間くらい。
07 October, 2022
サイクルグローブ
久しぶりに出してきたGEL入りグローブが、劣化で使えなくなったので。
タイムセールで安いやつをポチっと。

ちょっとゆったりめだった。
06 October, 2022
三洋がパナの
子会社になってえらい経つが。
当時、eneloopがパナになるのはなぁと、買っておいたやつが残ってて。
それをGPSに使おうと思って。
どのくらい劣化しているかを確かめるべく。
フル充電後にGPSに入れて、つけっぱなしにしておいた。
結果、22時間持つことが確認できた。
Legend HCxはリチウムだか何かで公証25時間だから、まずまずだ。
このeneloopを使うことにしよう。
05 October, 2022
いろいろありますな
win11 22H2。
NVIDIAだと重くなるとか(これはもう直っている)、SMB転送すると速度が出ないとか。
SMBはもろ使うのよね。
今週末にwin11にクリーンインストールしようかと思っているのだが。
タイミングが悪いというか、なんというか。
04 October, 2022
Eプリ
東京都が開催協定を締結だそうで。
2024年開催を目指すよう。
楽しみですな。
03 October, 2022
ぽちりもの
各種センサーがタイムセールで安かったので。
ケイデンスとスピード、ハートレーセンサー。

届いてから気づいたけど、スピードセンサーは、
GPSで計測できてるから要らなかったのよね。
02 October, 2022
superGT第7戦オートポリス
見終えた。
ジュリアーノの親であるジャン・アレジが来てたようで。
来週のF1セットで来たんかね。
01 October, 2022
ついに壊けたか
ハンディGPSの電池切れます警告が出たので、交換したら。
交換先の電池容量が少なかったのかフッと消えたので。
元の電池に戻したのだが。
電源入れたら、オープニング画面からいっこうに変わらず。
とりあえずそのままにしておいたら。
下山後見たら、元に戻っていた。
その間のログもちゃんと残っていたようで。
たまたまだったのかな。
とりあえず今使っているエネループはもう寿命かな。
|