30 June, 2021
ちょいと怪しいと
連続録画すると2つ目の録画が終了する件。
プロセスは生きている、発生するのはBSだけ、ってところから。
もしかしたら、BSアンテナへの15V電源問題かと。
ということで、常時給電のアダプタをポチった。
簡単に作れるみたいだけど、15VのACアダプタが手元になくて。
どうせ購入するならポチっとけばいいかと。
んで、とりつけてみて、連続でやってみたら、直ったくさい。
が、たまたま大丈夫なパターンなのか、直ったのかわからないので、ちょっと様子見。
29 June, 2021
今更だけど
ついでのポチりもの。

バッテリー式のハンディウォーマーが微妙だったので。
ハクキンカイロを買おうとしたのだけど。
当時はなぜか品切れで、在庫あっても高騰してたので。
値段がもとに戻ってから。
こういうのは季節を外して買うのが吉ですな。
28 June, 2021
少々前にポチったもの
SteelsseriesのRIVAL110の後継、RIVAL3。

会社PCにはRIVAL110、自宅PCにはRIVAL3で。
サイズ感はこれが一番ぴったりくる。
サイドのザラザラはRIVAL110のほうが良かったけど。
27 June, 2021
電源ケーブルを
探してたら、以前使ってたPC用TVチューナーボードにB-CASが刺さってて。
あー、カードリーダーもう1つ追加すれば、2台でできるなーと。
昼にZOAへ行って、買ってきた。
スカパーは今使ってるB-CASカードのほうでしか解除できないけど、
それ以外の環境はすべて整えてから入れ替えできるなーと。
んで、epgrecUNAを入れて、いろいろやるも、番組表取得ができん。
現鯖はPHPを7.0に落として使ってるけど、今回はPHP7.4でやってみたのだが。
switch中のcontinue問題をわさわさと置き換えて。
やってみても、どうも処理が途中で止まって帰ってこない。
デバッグログを仕込んで、どこまで動いているのか、いろいろ調査中。
PHPなんてほぼ触ったことないから、何が標準関数なのかよくわからんし。
ちまちま調べながら。
すんなり動くと思ったけど、まだまだ道は長そうだ。
26 June, 2021
昨夜から
ずっとphpのphpinfoが真っ白になるのを原因探ってた。
FireFoxだと真っ白、chrome、edgeだとソースが表示される。
現象が違うじゃねーかorz
んで、いろいろググって、httpd.confに以下を追加して動くようになった。
<FilesMatch \.php$>
SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>
これだけじゃダメなのね。
AddType application/x-httpd-php .php .php5 .php7
AddType application/x-httpd-php-source .phps
25 June, 2021
アームレスト
今までは使ってなかったけど。
新しいキーボードはちょっと分厚くて、浮き気味になる。
なので、アームレストを用意。
ホームセンターでヒノキの角材を買ってきて。
合うサイズに切断。
角をヤスリで削って。

まぁいい感じ。
もうちょい角を落としたほうが良いけど。
すでに手汗でちょっと汚れてきた。
24 June, 2021
2円引き券
の有効期限が切れそうだったので。
いつものガススタで給油したのだけど。
このまえポイント消化で寄ったガススタが手前にあるので。
値段をチラ見していたのだが。
いつものところは2円引きにも関わらず、6円ほど高かった。
えらい差だな。
これからポイント消化で寄ったとこにしようかしら。
でも、いつものガススタは高速乗るときにちょうど通りだしなぁ。
コンビニが敷地内にあって、朝飯買っていけるし。
安いほうはちょっと奥なんだよなぁ。
23 June, 2021
キーボード
どうもチャタる。
チャタりがひどい。
Bluetoothだとどうも出るようで。
結局有線で接続するはめに。
元は切替ができればいいかと考えてたので、&brl;
1台は有線、1台はBluetoothで。
マウスはレスポンスを考えて有線なんだけど、
キーボードならそこまで要らないかと思ったのだが。
これは盲点だった。
22 June, 2021
録画鯖候補
をいじってたのだけど。
急に不安定になって。
電源ボタン押しても電源入らないとか、入ってもすぐ落ちたり、しばらくして落ちたり。
あんまりバチバチやるのもなぁと、HDD関連の電源ケーブルだけ外して様子を見たら。
どうも電源ユニットが怪しそうだ。
余っている電源はないかなぁとあたりを見渡すと、少々前にweb鯖で使用していた電源が放置してあった。
今付いてるのは350W、元web鯖のは300W。
50Wダウンになるけど、省電力APUだし、HDDは2基だし、大丈夫かな。
けど、電源ファンがうるさいのよね。
以前サポート関連の仕事をしている友人が、電源周りを分解するなんてありえん、
って言ってたことを思い出したけど。
気を付けながらファンを交換。
安定して動いている様子。
これで録画鯖再構築の続きができる。
21 June, 2021
phpが
なんかエラるので。
tarballからのインストールはやめて、pkgそのままのを利用することにした。
が、ブラウザ上でうまく表示できていない。
コンソールから出力させてみると、それっぽいものは出力されるので。
php自体は問題ないと思われるのだが。
ブラウザ上からアクセスすると、真っ白い画面に。
phpが動作せず、そのままコメントタグとして表示しているっぽい。
mime_typeとか登録してるのに、なぜだ。
20 June, 2021
なんとかsambaつながった
tarballから入れたのだけど。
ライブラリまわりがちょっとエラって。
最終的にインストールイメージのバイナリのを使った。
んでもって、いままで要求時に起動してたのを、-Dで常時起動に変更した。
いまだにSMB3でつながらないのだけど、とりあえずは良しとして。
pt1/3ドライバとrecpt1、apache、phpまわりを。
今日はこれで時間切れだな。
19 June, 2021
昨日イメージを落として
昼からインスコ。
意外と時間かかったので、その間に保存用のストレージを買いに。
帰ってきてから、まずはカーネルの再構築から。
設定を一通りみて、make中。
まだmakeしてるねー。3時間くらいかかりそうだな。
まぁ10年前の非力な省電力マシンだからなぁ。
18 June, 2021
どちらにしようか
旧録画鯖はASUS E45M1-M PRO。
旧メインPCはMSI 890FXA-GD70@Phenom II 1090T。
890FXAってPCI 1本あるのね。
LANポートも2つあるし。
ちょっと面白そうだけど、うるさいのが難点。
まぁ爆熱だったからなぁ。
ってことで、無難にE45M1にするかね。
環境整えるために、slack64 currentを落とし中。
時間かかるなぁ。
17 June, 2021
変換無変換とスペースキー
同時押ししちゃう件。
配置は変えられないので、同時押しはなんとかしたい。
ちょっと考えたのだが。
付属のキースワップ用のCTRLキーが余っているので。
スペースキーと交換してみた。

これで、同時押しが無くなった。
スペースキー擬きはもうちょい長いほうが嬉しいが、これが精一杯。
16 June, 2021
調子が悪い録画鯖
再起動しても変わらず。
DBの中身をクリアしてみても変わらず。
BSだけ時間が重なると片方終了時点でもう片方の録画も終了してしまう。
頃合いを見て、入れ替えをしようと思ってたけど、直近でやることになりそうだ。
slackwareもまだ15のbetaだし、ハードも手に入りにくいし、時期が悪いけど。
仕方なしか。
15 June, 2021
原点回帰
バナナだそうで。

たかちよYELLOWラベル とこなつむすめ 無濾過生
14 June, 2021
WEC第2戦ポルティマオ8H
S耐24Hもニュル24Hもまだ全部見れてないけど。
先にWECを見始めた。
グリッケンハウス初参戦。
どうなることやら。
13 June, 2021
昨日のお供
たかちよSunRise

3か月冷蔵庫で寝かせたやつ。
温めてもうまい。
12 June, 2021
期日前投票
に行ってきた。
記入用の鉛筆は、消毒済みのものを入口で受け取り。
理由や氏名等を記入する。
鉛筆は最後までお持ちください、と言われるも、つい癖で置いて行こうとしたり。
たまたま空いていたのか、わざとそうしているのかわからないけど、
投函の部屋を出るまで投票人は自分一人だったわ。
11 June, 2021
キー配置
今まで使っていたキーボードと配置が違うと困るので、
方向キーとかPageUp/Downとか確認して、大丈夫だとおもってたのだけど。
使ってみると、スペースキーが長い。
その関係で、スペース隣の変換/無変換キーの位置が違う。
何が影響あるのかというと、日本語変換のとき、変換/無変換を押そうとして、
スペースを押してしまう。
気を付けて押そうとしても、今度は変換とスペースを同時押ししちゃうし。
ん−、どうしたもんか。
10 June, 2021
キーボード
メカニカルなやつをポチってみた。
会社のPCと簡単に切り替えられるよう、Bluetoothで。
F5、F7、F10、F11とかをFnキー無しで押せるやつを。

09 June, 2021
火消袋
火消しつぼは、100均の円筒缶を使っているのだが。
ちょっと容量が心もとないので。
wild-1のステン火消しつぼがいいなぁと思ってたけど。
以前はamaで在庫切れで、店舗じゃ見当たらず。
どうしまいかと思ってたら。
火消袋なるものが有るのを知って。
ポチってみた。
アッシュサックが在庫切れのようなので、そのパチもんを。

08 June, 2021
そろそろ欲しいかな
車のシートクーラー。
あれが無いと、汗びっしょりになるからなぁ。
07 June, 2021
期間限定ポイントが
今月末なのが少々あるので。
セールらしい楽天でいろいろと。
しかし、探しづらい。
40cmのチタンペグをさがしたけど、サムネじゃわからんし、
検索しても、タイトルに24cm/30cm/40cmとか連なって、特定できんじゃんか。
ちまちま中を見て、見つけてみたものの、結局amaで買ったほうが安いじゃんか。
というわけで、それ以外をいろいろ。
06 June, 2021
録画鯖の
調子が悪い。
昨日の停電後の復旧時間が悪くて。
ちょうど録画時間帯に起動したので。
録画プロセスが起動していない中途半端なものが残ってるような状態で。
それが関係しているのかわからんけど。
前に起きていた、2局同時刻録画のうちの片方が終了すると、
もう片方も時間ではないのに終了してしまう症状が。
おかげでニュル24時間のSTARTパートの録画に失敗したわorz
まぁ再放送やってくれるハズだから、それを待つけど。
05 June, 2021
工事のための
停電。
うちは電気ポンプで水を汲んでるので、トイレや洗い物ができなくなるので。
早めに起きて、昼飯を食って。
鯖を落として準備完了。
んで、時間が過ぎても、電気は回復せず。
そとでガーガーやってるし。
30分くらい遅れたかな。
PC落とすと静かなもんだね。
04 June, 2021
つい聞き入ってしまった
YouTubeで途中で挟むCMに。
ドラクエのCMが流れた。
オーケストラのような音源で。
ちょっといいなぁとか思ったり。
交響組曲のCD買っちゃおうかなとか思ったり。
03 June, 2021
車検の
案内が来た。
ハガキには書いてなかったけど、オンラインで予約できるようだ。
どうしっかな。
02 June, 2021
自動車保険の更新
今までと内容をほぼ変えてないのだが。
去年より半額になった。
まぁ唯一違うのは、走行距離か。
年1万6千km以上で出してたけど。
コロナもあって、申請走行距離が3千km未満に。
走行距離割引ってそんなに違うんか。
01 June, 2021
今週末は
ニュル24時間があるのだが。
土曜に工事か何かで停電するとのこと。
もしやと思ったけど、どうやらセーフな時間帯だった。
|