30 November, 2020
会社の自販機
電子マネーの幅が広がったみたい。
auPayも使えるようになったようで。
今度つかってみようかいな。
29 November, 2020
superGT最終戦
最後の最後で。
すごいレースになりましたな。
28 November, 2020
こねこね
そろそろそんな季節。
紙粘土を削って水分含ませながらこねてなじませて。
来年の干支は牛なので。
白とピンクと黒を用意して、作成。
写真撮影して本日終了。
明日は修正して文字入れて注文せんと。
早割りの期限が。
27 November, 2020
そういうことか
x265でのエンコ。
23fpsとかそのくらいだから、1時間番組は1時間くらいで終わるだろうと思ってたら。
2時間ほどかかった。
あー、60fps化したから、そのぶんの時間か。
でもって、x265のいつもの設定と、出力容量との折り合いでのNVencで、
見た目上あんまり変わらない気がしてきた。
NVencのほうが劇的に早いから、基本NVencで出力容量がおおきくなったらx265って感じでいい気がしてきた。
26 November, 2020
リニューアル
だそうです。

たかちよ[a] アップルラベル。
これだけ生詰めだそうで。
25 November, 2020
折り畳みコンテナ
はあきらめて、普通の蓋つきボックスを買ってきた。
ホコリまみれになってた袋入りクッカーとかソロストとかを突っ込んだ。
もっと入れたいものはあるけど、すぐに一杯になっちゃうね。
丸形ばっかりだから、デッドスペース多いし。
24 November, 2020
たまに
録画にしっぱいすることがあり。
録画したけど、途中で終わっちゃう系。
以前にもたまに発生してたやつだが。
ログを見ると、コマンドがスタックしている可能性があります、とのこと。
これが原因なのかはわからないけど。
こいつは受信がうまくできない場合に出るらしい。
ハード的に壊れていないか、全ポートをデバイス指定で録画してみたが。
とくに壊れているようでもなさそう。
が、録画開始から1秒くらい黒画面になるポートがあるようで。
アンテナへの電源供給に時間かかっているっぽそうな感じが。
たしか、発生しだしたのって、自分以外の配線を、電話線からの再放送に切り替えたくらいか。
その関係で、今までアンテナへの電源が別箇所から常時供給から、録画時供給に切り替わったので。
これが関係してるのか。
23 November, 2020
エンコ
RTX2070の導入で、NVencをいろいろ試していたら。
NVencを利用できる全自動なFrontEndソフトAmatsukazeにたどり着いた。
CMカットはとくに考えてなかったけど、簡単にできるようなので、試してみたり。
今までは、前後を手動で切って、demuxしてAviUtlに流し込んでエンコしていたのが、
TSをそのままドロップして終わり。
えらい楽になったけど、フレーム倍にしたりしてるので、出来上がり後のサイズが予想よりでかかったり。
22 November, 2020
やっぱり重かった
伸縮してコンパクトになって、分厚く頑丈でへにゃってならない火ばさみ。
ちょっと重いかなと思ったけど、やっぱり重量あるな。
もうちょい軽ければなぁ。

21 November, 2020
本日のお供

大嶺3粒夏かすみ愛山。
やや酸味があるかな。
柔らかくていいですな。
20 November, 2020
予想以上にコンパクトだった

脚を広げないで、打ち付けタイプのランタンポール。
スノピのパイルドライバーは持ってるけど、ほとんど使ってないし。
もうちょい短くてもいいので軽いやつを。
思ってたより小さくて軽かった。
19 November, 2020
以前よく寄っていた
杏林堂。
出勤先が移転してからは通り道から外れたので、めったに寄ることはなくなったのだが。
自社に年末調整の証明書を届けるために出社した帰りに、久々に寄ったのだが。
レジに並んだ時に閉店セールをやっていたことに気が付いた。
まぁ同じ通りにもうちょいでかい杏林堂があるしねぇ。
って、マスクとかいろいろついでに買っておけばよかった。
18 November, 2020
ポチりもの1
タイムセールでたまたま安く出てたので。
オンライン飲み会やるぞー的な流れだったので。
まぁDroidCamで実績はあるけども。

こんなのが1,000円とは。
すごい時代だなぁ。
USBに挿しただけで、とくにソフトも入れずにSkypeで普通に使えた。
17 November, 2020
マジか
KONDO RACING チーム監督としての参加を見合わせだそうで。
いろいろ大変ですな。
16 November, 2020
ポチっと
したら、置き配になっていたようで。
置かれた場所の写真がメッセージに届いてた。
すぐに取りに行ったけど。
なんかちょいと心配だな。
15 November, 2020
結果を見ないように
先にスーパーフォーミュラを見たのだが。
冒頭早々にWECの結果言ってましたなorz
まぁそんなもんですな。
WTCRもあるし、たっぷり見るもの貯まりますなぁ。
14 November, 2020
ASUS
のグラボなので。
ASUS GPU TweakIIを使っているのだが。
ファンコントロールがつかいにくい。
温度とファン速度を変更できるポイントが2点。
温度が低いときは回転数を下げたいが、温度が上がったときの回転数は上げたい。
ちょうどいいところに設定できない。
なので、MSIのafterburnerにしてみた。
こっちのほうがファンをコントロールしやすくていいですな。
13 November, 2020
年末調整
いつもは給料明細のときに渡していたのだが。
テレワークになり、給料明細は郵送に。
つまり、渡す時がないのだが。
同僚は渡しに自社へ行ったとのこと。
早めに開始して、早めに終わってから渡しに出社しようかね。
12 November, 2020
山へ
出かけなくなってしばらく経つのだが。
山の昼飯用に買ってあったパック飯が未開封のまま残ってることに気が付いた。
賞味期限が9月のようで。
まだ食えるのかな。
3パック残ってるorz
11 November, 2020
蓋つき折り畳みコンテナ
焚き火台とかをしまっとくのに、ちょいとほしいなぁと探してたのだが。
カインズには置いておらず。
ジャンボエンチョーにも置いておらず。
でも、見かけたことがあるんだよなー、トラスコのやつ。
んで、カーマ行ったら、発見したのだが。
たまたま行ったとき店舗改装中で縮小してただけなのか、
20lのやつしかなかった。
まぁトラスコでもなく、折り畳みでもないやつにすれば済むのだが。
10 November, 2020
土曜のお買い物

長珍ひやおろし。酒米は山田錦。
つい最近飲んだたかちよ緑。
去年も買ったしもふりロ万。
09 November, 2020
噂話
お気に入りのとこが、どうやら閉業したらしい。
別のところで間借りしてやってるとのこと。
状況がかなり収まったら、戻ってきていただけるのだろうか。
まぁ聞き伝手であくまでも噂って言ってたし。
ほんとかどうかわからんけど。
08 November, 2020
昨日は
久しぶりに飲んできた。
1軒目ではしもふりロ万、長珍八反錦とあと2杯。
ここで終わろうと思ってたけど、ちょっと別のところへ寄ってみて。
そこでは姿、No.6 XType、赤武、陽ノ鳥と。
久々にたっぷり飲みましたな。
06 November, 2020
取付
月曜に2070を取り付けたのだが。
ケーブルは接続されていると認識しているのだが、信号が無いって怒られて、なにも表示されなくて。
おまけに起動時にはファンが回るが、しばらくすると止まるし。
なんかやっちまったかなと、いろいろ試行錯誤。
とりあえずDVIのほうで画面が出たことは確認できたのだが。
ファンがすぐに止まるというのは、どうも仕様らしく。
ちょいと怖いので、クロックアップツールを入れてファンが回るように設定して。
で、DVI以外のポートの出力の原因を。
そしたら、どうもDportToHDMI変換ではダメらしい。
HDMI-HDMIもしくはDport-Dportならちゃんと映った。
RX560は普通に使えたんだけどな。
05 November, 2020
げふぉ
グラボを新調しようかと。
3万前後でTDPは150Wくらいまでかなーと。
Fluid Motionが無くなるなら、nVidiaでもいいかなーとか。
ってことで、RTX2060かRX5600かなと思ってたら。
RTX3000シリーズが出て、RX6000シリーズが出て。
ちらほらと型落ちが特売してたり。
これってタイミング逃すと、いつのまにか無くなっちゃうのよね。
TOMAHAWKを買い逃した経験あるし。
で、いろいろ見てたら、ドスパラでRTX2070が3万5千で出てたので、思わずポチッた。
不人気機種らしいが。
ってので、月曜にブツが届いた。

04 November, 2020
いつのまにか
コンビニのパンが値上がりしてた。
買ってた当初は100円だったのが、110円になり。
月曜ひさびさに出社で寄ったら118円になってた。
03 November, 2020
先生を消す方程式
CMが流れてた時に、久々に聞いたなぁと。
ナレーションが林原めぐみでしたな。
って、本編見たら、次週予告のナレもめぐ姉だった。
02 November, 2020
宮川探検隊
イッテQのやつだけど。
手旗信号、ちゃんとやってましたな。
覚えてはないけど、確か、見た人がカタカナとして認識できるような感じだったかと。
あー、たしかにそれっぽいなーって。
01 November, 2020
年末調整
記述しようかと思って。
毎回いろいろ検索して調べながらやるけど、よくわからなくて苦労するね。
でもって、数値入力する箇所にカレット移動したとき、
毎回全角に戻されるのはプチっとくるね。
半角可能な英数記号は半角で入力するのが基本な人なので。
|