|
30 April, 2020
表と裏
どうやらずっとマスクを裏返しで使ってたらしいorz
眼鏡のくもりを防止する返しが、普段外側にしているほうに付いていたのに気が付いた。
今までどちらが口側か外側かの判断は、蛇腹の溝に上からのゴミが溜まらない側、としてきたが。
口元をマスクから離せるタイプはこれに該当しないようで。
ガッカリだわ。
29 April, 2020
だいぶ暖かく
なりましたな。
久しぶりに朝出勤したけど、ダウンを着てきたらちょいと暑かった。
ソフトシェルに替えないとな。
28 April, 2020
行きつけの居酒屋
インスタを見たら、25日から6日まで休業だそうで。
このご時世、ちょっと心配したけど。
大丈夫そうでなにより。
無くなっては困る店だからなー。
落ち着いたらまた行きたいですな。
27 April, 2020
イヤホンしながら
しゃべると、微妙に自分の声が伝わってなんか微妙だね。
慣れればどうってことなさそうだが、違和感がある。
やっぱり外部スピーカーだなと。
DigiFiに付いてたDAC周りをつなげてみたら、とりあえず使えそうだったのだが。
認識はするものの、音が出ない。
自宅PCに接続してみても、音が出ない。
こわけたかなと諦めてたら。
そういや使わなくなったD10があったっけ、と。
つなげてみたら、認識してきれいに鳴った。
これで外部スピーカーでの運用ができる。
あー、購入したBTイヤホンは結局無駄になったな。
26 April, 2020
BTイヤホンマイク付き
が届いた。
タイムセールでそれなりに安いやつを。
さっそく仕事PCで使おうとペアリングしてみたものの。
UACで制限がかかってマイクが使えないorz
別のマイクを有線で使おうかと思ったが、4極仕様なPCのため、マイクだけでは使えない。
仕方ないので、100均モノラルヘッドセットを延長してマイクだけ使用し、
音声はBTイヤホンから流すようにした。
しかし、100均モノラルヘッドセットのコードは加工しにくい。
細いエナメル線の束になっていて、紙やすりで被膜を剥がさないと導通しないとは。
そっと剥かないと切れるし。
まぁコスト落とすにはそうするしかないのかな。
25 April, 2020
来週から
テレワークなので。
会社のPCやらディスプレイやらを置くために。
机周りを片付けた。
デュアルディスプレイにしたかったので、とりあえずできることが確認できた。
今のディスプレは13年くらい使ってるっぽいので。
新たに購入してサブディスプレイに回すことが可能って感じか。
ちょいと考えようかしら。
24 April, 2020
DBを直接イジって
放送大学→BSスカパーにしたのだけど。
番組表を取得するときにチャンネル情報を更新するっぽくて。
結局そのタイミングで上書きされて元の値になってしまうようで。
直近で録画することはないので、とりあえず放置。
23 April, 2020
エンクロ
塩ビ管スピーカーを使ってる関係で、スピーカー無しになったバスレフのエンクロ。
手持ちのカースピーカーと塩ビ管をエンクロの中に突っ込んで、
ケルトン型にできないかと考えたのだが。
そもそも開口部から手持ちのスピーカーが入らなかったorz
ってか、そのままバスレフ型として使っちまおうかと。
ってことで、バスレフ型のモノラルサブウーハーに。
それなりに鳴ってるのでとりあえずはこれで。
22 April, 2020
100均のヘッドセット
モノラルイヤホンにマイクが付いたやつ。
2年くらい前に仕事で使うかもって100均で見つけて買ったのだが。
使ってみたらとりあえず使えた。
なのだけど、ちょいと90cmは短い感があるな。
やっぱりワイヤレスがいいな。
アマで探そうかな。
21 April, 2020
フィルタって大事なんだな
仮で小型扇風機を突っ込んだら、PCの温度を下げるのに効果的だった件。
ケースファンを1つ増やすことにした。
140cmの大型ファンがつけられるので、1つ買ってきた。
全面に付けようかと思ったけど、下部にも付けられるようで。
そこだとメモリ周りとかかき混ぜてくれそうなので。
下部に取り付けた。
今のケースには、脱着可能なフィルタが付いているので。
マザーなどは割ときれいだった。
フィルタありなしで結構変わるもんだね。
20 April, 2020
普段は
GW超えてから交換するのだが。
積雪のある所へは行けそうにないので。
スタッドレスからオールテレーンタイヤへ交換。
まぁ最悪そのままでも道交法上はOKだし。
いつもの公園へ行こうとしたら、えらい混み用。
なので道路沿いのところどころにある公園駐車場で。
このご時世なので大丈夫かと思ったけど、一杯なとこは一杯なのね。
19 April, 2020
マルツへ行ったら
日曜は休業だそうでorz
前もって調べていかないといかんな。
18 April, 2020
荒れた天候
床屋だったのだけど。
家を出たときは降ってなくて。
ポツリポツリ程度だったのだが。
切ってもらってる時点では晴れ。
終わって帰ってるときは、ゴロゴロと雷が鳴っていた。
家に着く直前で雨が降り出して。
そのあとは滝のような雨。
濡れずに済んでよかったですな。
近くだから歩きなので。
17 April, 2020
直ったかにみえた
BSスカパーが放送大学を録画する件。
bs_channe.phpも変更しないとダメのようで。
変更してみたけど、やっぱりダメで。
チャンネル情報ってDBに入っちゃってるのね。
ということで、DBのチャンネルテーブルの情報を直接書き換えた。
これでちゃんと録画できることを確認できた。
16 April, 2020
また催促が
もうじき切れる山岳保険。
JRO+ココヘリに切り替えようかと模索中。
しかし、このご時世、どのタイミングで入ったらいいか。
すでに山小屋営業は休業でテン泊はOKとかあるけども。
今日の発表でどうなるかね。
15 April, 2020
回覧板って
物理的ではなく、電子媒体で回せば、外出時でもどこかで止まることもなく、
スムーズに情報が伝わるかと思うのだが。
親父が回覧?のものにURLがあって、ご丁寧にQRコードまで付いてて。
それを見れない、と言ってきた。
メールとかも通販も普通にやってる親父でも、詰まるときは詰まるのね。
スマフォでQR読めば?と伝えたが、PCで見たい、と。
まぁスマフォじゃ小さくて見づらいからだと思うのだが。
こういうのがあって、電子媒体化が難しいのか。
14 April, 2020
交通規制のはずが
工事のため通行止めのはずの道に入っていく車と出てく車が。
ねんのためそこで曲がらず、通過時に覗いてみたら、とくに何かやってる風でもなく。
その次の交差点からぐるぐるとまわって、問題の交差点まで来てみたが。
やっぱり工事してなく。
というか、やった後というか。
通行止めは昼間だけか?
13 April, 2020
通勤路
帰りのだけど。
舗装工事のため通行止めになるとの看板が。
14日と15日と18日なのだが。
明日、ぜったい忘れてその道に入っちゃいそうだな。
12 April, 2020
家でまったりと
久々にラジオを聴いたり。
もう15年になるのか。安部礼司って。
11 April, 2020
no signal
BSスカパーを録画すると、放送大学が録れる件。
FOXチャンネルが終了したからと思われる。
pt1_dev.hをいじれば良さそうということで。
とりあえず以下のようにしてみた。
//{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 0, "238"}, /* 238ch:FOX bs238 */&br;
//{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 1, "241"}, /* 241ch:BSスカパー! */&br;
//{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 2, "231"}, /* 231ch:放送大学テレビ1 */&br;
//{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 2, "232"}, /* 232ch:放送大学テレビ2 */&br;
//{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 2, "233"}, /* 233ch:放送大学テレビ3 */&br;
//{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 2, "531"}, /* 531ch:放送大学ラジオ */&br;
{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 0, "241"}, /* 241ch:BSスカパー! */&br;
{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 1, "231"}, /* 231ch:放送大学テレビ1 */&br;
{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 1, "232"}, /* 232ch:放送大学テレビ2 */&br;
{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 1, "233"}, /* 233ch:放送大学テレビ3 */&br;
{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 1, "531"}, /* 531ch:放送大学ラジオ */&br;
{ 5, CHTYPE_SATELLITE, 2, "238"}, /* --- 238ch:FOX bs238 */&br;
んで、makeして試しに動かしたら、no signalで動かない。
何かと思ったら、--lnb 15を忘れていたようで。
あー、電源欲しいのね。
09 April, 2020
朝寄るコンビニ
のレジが、対策されていた。
レジ前に立ち位置のテープが張られてたり。
金銭の受け渡しはトレーにて、って張り紙があったり。
この際、スマホ決済に切り替えようかしら。
08 April, 2020
唐松
八方尾根のリフトは、緊急事態宣言を受けて、営業休止だそうで。
関東圏からの来客が多いからとのこと。
唐松はしばらく無理ですな。
ということは、五竜もなのかと思ったら。
そっちは営業するのね。
07 April, 2020
チャンネル編成
BSスカパーの番組を録画したら、なぜか放送大学が録画されていた。
チャンネル編成があったようで。
局が減ったりとかあったらしい。
どうやって修正したっけかな。
どこかにメモっておかないと。
06 April, 2020
なんか法則が見えてきた
G04が再起動する件。
どうも充電後数時間経つと再起動がかかるっぽい。
いつから落ちてたのかをBatteryMixで確認してたら。
なんかそんな感じに見えてきた。
05 April, 2020
たっぷり時間あるけど
天気がいいので、6時半には明るくて目が覚めたけど。
早く帰ってもなぁとゆっくりしてたけど。
風が強くなってきたので、早々にテントを撤収。
まったり朝飯を食ってから、家に帰った。
あとは、道具を洗ったりテントたたみなおしたりとか。
もう少しすいてれば、ふらっとソロキャンするのも悪くないな。


04 April, 2020
初ソロキャン
近場にて。

意外と人いっぱい。
03 April, 2020
CPUとGPU
がフルに近いと、GPUは65度前後になるようで。
GPUのファンが100%になると、ビビリ音がしてちとうるさい。
ケース正面のフィルタを外すと、大きく開いているので。
そこに小型ファンを突っ込むと、みるみる下がる。
ここに1つファン追加するだけで、結構変わるのね。
夏に向けて入れとこうかね。
02 April, 2020
いつもは
おしぼりが付いてこないのだが。
コンビニで昼飯を買ったとき。
最近、なぜか付き始めた。
たまたまかと思ったけど。
あえて入れてるようで。
なんでだろうと思ったら。
コロナ関連で手洗いちゃんとしてねってことかいね。
01 April, 2020
少し前に
G04のシステムバージョンアップがあったのだが。
それより前のVerUpくらいからかな、たまに勝手に再起動するのよね。
何事もなく起動してくれればいいのだけど、
セキュリティパターン入力中で止まってるのよね。
常に解除しておくわけにもいかないから、仕方ないか。
|