29 Feburary, 2020
昨日の帰りは
0次会に早く着きたいから、バタバタしてて。
すっかり床屋の予約を忘れていた。
今日の昼過ぎに電話したら、すぐに大丈夫とのことで。
すんなり髪を切ってくれた。
たまたますいていたのか、2人体制になったからなのか。
28 Feburary, 2020
チーム内の
人が定年退職とのことで、送別会。
0次会から個別の2次会へと移って、たっぷり堪能。
そういえば、電車もそうだし、店も街中も比較的すいてたなぁ。
27 Feburary, 2020
張り付くスクーター
通勤でたまに出会うスクーターだが。
後ろに付かれたときは、結構な距離で張り付かれるのだが。
ちょこちょこ気にしながら行くのだが。
ふとした小道に入っていくことが分かったのだが。
その小道の入り口に標識を発見。
青い歩行者専用道路の標識だ。
完全な道交法違反じゃんか。
後ろに付かれているときならドラレコに映ってるけど、それだとナンバーが録れてないな。
26 Feburary, 2020
席替え
ちょっと前に移動したのだが。
同僚は、圏外からアンテナが立つようになって、一安心だそうで。
おいらは昼のネット巡回が重くなった感じが。
キャリアによって差があるなぁ。
25 Feburary, 2020
P2P
いかんなー。
間違って教えてしまった。
触ってないと、記憶から薄れていくなぁ。
24 Feburary, 2020
86から87へ
自動車保険の安全カウンタ(?)。
すでに規定時間に達しているので、採点完了とすることはできるのだが。
なかなか上がらないなーととりあえず取り付けたままにしてあるのだが。
ようやく点数が86点から87点になった。
次のランクになるにはあと3点なのだが。
このペースだと厳しいか。
23 Feburary, 2020
温泉から上がって
休憩室へ入ろうとしたら。
チョコアイスを踏んでしまったようで。
子供らがアイスを片手にちょこちょこ動いてたけど。
こやつらか、と思いつつ。
上がったすぐは靴下を履かないようにしてるので、濡れずにすんだが。
22 Feburary, 2020
しもふりロ万
冷蔵庫がいっぱいになりつつあるので。
どれにしようか迷いつつ。
秋に買ったしもふりロ万を。
冷でも良し、燗でも良し。
燗が好みかな。
ほど良い酸味で甘味があり、旨い。
21 Feburary, 2020
無事手に入れました

十年熟成。
蔵元への電話予約は惨敗に終わり。
馴染みのお店が蓬莱泉の取扱店なので、聞いてみたら。
予約大丈夫とのことなので、予約しておいた。
んで、無事ゲット。
12年ぶりの販売で、今後は4年ごとに販売するそうで。
20 Feburary, 2020
定年退職される方が
いるので。
カンパして贈り物を、という話になったのだが。
その人は酒好きなので、80年代の酒とか?と思って調べてみたら。
ヴィンテージワインにたどり着いた。
のだけど、扱いがデリケートなんだろうなということで。
別案になるのかね。
19 Feburary, 2020
寒くなったけど
日本海側を中心に降った雪は今週末まで残ってくれるだろうか。
やっと戯れられると思いきや、あと少しで厳冬期から外れるなー。
今年も雪中キャンプは無理そうだな。
っていうか、去年のほうがマシだったのか。
18 Feburary, 2020
土曜にポチッた
ブツを受け取りに行ってきた。
予想より大きかったので、わかりやすく110缶と並べてみた。

パッカブルザック。
karrimor mars top load 27
360gでちょいと重いので、サブザックとしてはちと厳しいかな。
正月に出かけたとき、ちょっとしたザックがあればなーと思ってたので、
車の中に入れとく用。
17 Feburary, 2020
WRC第2戦ラリースウェーデン
スウェーデンでも暖冬で雪が少ないとか。
トヨタが勝利ですな。
16 Feburary, 2020
フォーミュラE第4戦
セーフティカーがi8のオープンになってましたな。
ロッテラー優勝かと思ったけど。
ちょいと残念だな。
15 Feburary, 2020
先月
同僚と行った玉川酒造の玉風味。
自分は運転手なので飲めなかったけど。
彼の味覚は適格で。
おいらの合いそうなものを選んでくれる。
そこで買った越後一会玉風味純米吟醸生原酒、20本限定だそうで。

それを今日飲んでみたけど、やっぱりいい感じだな。
香り良し、酸っぱくもないし、わりと華やか。
原酒だからアルコール度数17度とちょいと高めだけど、半分飲んじゃった。
14 Feburary, 2020
ここ数日
ブンブンとうるさいですな。
暖かいからか、急に増えたのかね。
珍走団って。
13 Feburary, 2020
先週土曜日
出かけるついでに、ナイスパスを購入してきた。
帰りに使うと思ってたけど、結局終電逃したので、まだ1回しか使ってないけど。
残高いくら残ってるか忘れそうだな。
12 Feburary, 2020
毎年恒例の
春のことぶれを取りに行ってきた。

空を含めて、同じスペックの中では、これが一番だな。
11 Feburary, 2020
朝起きたら
台所で親が。
この付近で電池のものってあるっけ?と。
電子レンジ、電子ジャー、給湯器のリモコン付近を指して。
「電池が切れそうです」とブザーが鳴ったらしい。
該当するのは給湯器のリモコンか、と思って、取り外そうとしたが。
どう取り付けてあるのか不明なので取り外せず。
その間にも、1分くらいで定期的にブザーが鳴る。
白黒の文字が出る液晶が付いてるんだから、ブザーじゃなくてそっちで告知してくれよ、と思いつつ。
諦めて飯を食って。
歯を磨こうとしたら。
給湯器のリモコンからではなく、頭上から鳴ってることに気が付いて。
上を見たら、火災報知器が赤く点滅していた。
こいつか。まぁ確かに表示物は無く、ブザーだけだわな。
とりあえず特定できてよかったわ。
10 Feburary, 2020
実車は初めてだわ
対向車に90スープラが走ってた。
やっぱりなんかラグジュアリースポーツって感じがするなぁ。
09 Feburary, 2020
飲み会
昨日は同僚らと飲み会。


鷹長を持っていたけど、ほぼ貴醸酒でしたな。
甘味が強い。
酸度はまぁまぁあるけど、酸っぱくもなく。
なので、べたつく甘さではなく。
07 Feburary, 2020
そういえば
そんな季節だっけかと。
ふと思い出して。
取り扱いのあるいつものお店へ。

かすみロ万。
06 Feburary, 2020
玉砕
10時からちょこちょこと掛けていたいたのだが。
なかなか繋がらず。
ようやく17時ちょい前に繋がったのだが。
12時過ぎには予約一杯だったそうで。

05 Feburary, 2020
浜松では
絶大な勢力を誇る遠州鉄道。
独自のICカードナイスパスがあるのだが。
基本車なおいらは、あまり電車、バスは乗らないので。
必要ないと思っていたのだが。
街中で飲むことが以前より多くなったので。
持ってみようかと思うのだが。
帰りがけに寄ろうにも営業所が閉まってる時間だったり。
04 Feburary, 2020
少し前に直した
髭剃りのACアダプタ。
はんだ付けした線がもげたようで。
熱収縮チューブでまとめてあったのだけど。
100均のだからか、ちゃんと密着せずスカスカだったみたい。
まぁそれはあくまで補佐だけども。
やはりそろそろ買い替えたほうがよいのか。
しかし、まだ使えるっちゃー使えるので、もったいない気はする。
03 Feburary, 2020
WRC開幕戦
見始めた。
今年はドライバーシャッフルが多いですな。
まだ全部見終えてないけど。
02 Feburary, 2020
いつだっけか
期間は無いですよということで。
1回行くと押してくれるスタンプ。
10回押すと無料券がもらえる。
溜まったので。

01 Feburary, 2020
ようやく
雪と戯れる。
まぁ降ったのは週頭で、そこからちょっと暖かくなったりしたので。
普段とは違って硬かったけど。
まぁ思ってたよりあったな。
|