31 December, 2019
まとめて
見たいものが無くなったので。
いや、見たいものはたんまりあるのだが。
整理してたら、最近やってた踊る大捜査線シリーズがあったので。
ちょいと見始めた。
ちょろりと一杯やりながら。
あー、10月と今月行った山行、まだ書いてないなーとか思いつつ。
来年か。
30 December, 2019
後半戦は
どこいこうかしら。
年始の寒波でどこまで積もってくれるのか。
それとも、雪はあきらめ覚悟でいくのか。
どうしまいかなー。
29 December, 2019
姉らが
帰ってきたので。
家族で外飯。
親父は仕事で居ないけど。
そういや親父は家でゆっくり派だな。
おいらも外食より家でゆっくりしたいほうだな。
28 December, 2019
ワークマン
昨日は最終日なので、自社に集まったのだけど。
その帰り、近くのワークマンに寄った。
目的は綿アノラックパーカー。
安くてコットンだから火の粉に強いとのことで。
それに加えて撥水付きのがすこしお値段アップで置いてあったので、それを。
といっても、2,500円なり。
27 December, 2019
パジャマ代わりに
ちょうどよくユニクロのヒートテックが安かったので。
オンラインで注文。
年またぐかなと思ったけど。
思ってたより早く到着。
普通のが良かったけど、安いやつはモックネックなので、それにしたのだけど。
ちょいと首回りがキツイかな。
もうちょいゆったりしてたほうが良かったかな。
26 December, 2019
やっと見つけた
ダイソーの500円風防。

amazonとかでも安く手に入るけども。
amazon発送じゃなかったりでちょいと怖いので。
青いフィルムを剥がすのが大変らしいが。
25 December, 2019
年末年始は
寒波が来るっぽいですな。
まだ雪が少ないから、その寒波でたっぷり降ったあとに行ったほうが楽しめそうだな。
その前に冬靴の慣らしをしたい。
24 December, 2019
JAFアプリ
少し前にバージョンアップされたのだが。
JAFなびだっけか、統合されたのだが。
使いにくくなった。
JAF割の証明としてデジタル会員証を提示するのに使ってるのだが。
統合されたおかげで、会員証を表示するのに1タップしなければならなくなった。
今までは、アプリ起動だけで会員証が表示されてたのだが。
1アクション増えたじゃないか。
設定を見たら、ホーム画面の設定があったから、てっきり会員証表示ができるかと思ったら。
デフォルトか新着情報かの2択。いやいや、そうじゃないでしょ。
統合する前のほうが良かったわ。
23 December, 2019
T31に
乗り換えて。
10万kmを超えた。
4年11か月ちょっと。
まぁほぼ5年か。
約年2万kmだな。
22 December, 2019
チャリンコ整備
しようと思ったのだが。
雨が降りそうというか、ポツリポツリと。
なので、年賀状を書いてた。
25日までに投函すれば元旦に着くということで。
一番近くの銀行にポストがあったのだけど、
銀行が移転してポストもなくなっちゃったんだよな。
お金降ろすのも投函するのもそこだったから、地味に痛い。
21 December, 2019
弱ペダ
アニメを見ているが。
呉の闘犬が吠えていたけど。
闘犬って吠えたら負けなのよね。
昔懐かし、白い戦士ヤマトを全巻持ってたからからねw
20 December, 2019
たまに見かけるが
BSの日本酒通販のCMで見る、芸人っぽい2人。
NHKの日本酒関連の番組で、きき酒師の漫才師 にほんしゅ であることを知った。
ガチの人だったのね。
19 December, 2019
登山靴
に蜘蛛の巣がかかってた。
10月に行ってから行けてないなー。
そろそろ冬靴だけど、雪無いなー。
18 December, 2019
WECバーレーン
大きな月をバックに飛行機が飛んでるカットが挟まってたけど。
同じ月をバックに今度はE.T.をかごに乗っけて自転車が飛んでたのには吹いたw
17 December, 2019
ラプサンスーチョン
前にえいこく屋で買ったやつ。
かっちり空気が入っておらず。
スモーキーな風味ががっちり付いてていい感じ。
16 December, 2019
JAFから
新しいカードが届いた。
緑のシールが同封されていた。
20年目だそうで。
もうそんなになるんか。
15 December, 2019
溜まった録画物を
エンコしてたのだが。
1つ失敗したので。
別のエンコソフトで平行してエンコしてたのだが。
まぁ1つのエンコソフトで16スレッドフルになるので、
平行してエンコは意味がないのだが。
実行してから気が付いた。
んでもって、そのエンコが終わったら、自動シャットダウンが効いてたようで。
元々のエンコがあと10分くらいで終わるのにシャットダウンしてしまったorz
シャットダウン設定は前回の設定値ではなく、毎回設定のほうが良いのになー。
14 December, 2019
外付けしていた
物置の鍵。
電動ドリルで広げれば、ドレイスに入るかなと思ったのだが。
そのままあけると、反対側が細いから、そっちが貫通しちゃいそうだったので。
しかたなくヤスリでちまちまと削ることに。
で、無事に穴を広げてドレイスに突っ込んで。
これでまとまったな。
13 December, 2019
忘年会
3週連続で飲み会。
早めに帰宅する予定が、ちょこっとゴタゴタあって、ちょい遅れ。
まぁでも0次会と2次会にはいつものお店で飲めたしいっか。
12 December, 2019
泡タイプ
原液がそのまま出るタイプと、泡状になって出てくるタイプとあるようで。
使ってるボトルは原液がそのまま出るタイプで、
泡状になるシャンプーやボディソープは対応しないのだが。
シャンプーは原液がそのまま出てくるけど、とりあえず泡タイプでも使えた。
なので、ボディソープも使えるかと思ったら。
シャンプーのと違って、えらい緩い、というかシャビシャビというか。
洗いタオルにすぐに染み込むというか、漏れて落ちるような感じになる。
まぁとりあえず使えているけど。
11 December, 2019
qiを新調

10Wまで対応とのことなのだが。
G04は5Wまでしか対応していないので、充電時間は変わらず。
まぁでも温度管理とかいろいろやってくれるそうな。
で、これ、状態照明がサイド1周にわたって点灯するのね。
今使ってる車載用のはUSBジャックと反対側のとこなので、
無理くり正面に持ってこないと状態が分かりづらいので。
これに代えれば、どの方向を向いていても充電状態が分かるなーと。
2つポチったのだが。
思ったよりデカかった。
車載用に使えるか微妙だな。
10 December, 2019
郡上から
ちょっと北上して白鳥から西へ。
九頭竜を超えて364号を北上し、加賀へ。
3度目となる酒屋で。
ひやおろしの燗がうまくて、去年買い逃した冬の燗酒。

09 December, 2019
ぬこ
飲み会会場のお宅では、ぬこを飼っていて。
親2匹と子2匹で。
子がまだ4か月くらいだそうで。
コンロとか火元になにも怖がらず近づくので危ないと。
なので、遊び相手として見張ってくれということで。
猫じゃらしで遊んでいたのだが。
油断すると、爪を立てたまま間違えて自分の手とかひっかいてくる。
イスに座ってると、モモの上に乗ってきたり。
ジーパンも簡単に貫通するようで、足も結構キズに。
大変だなー。
08 December, 2019
飲み会
桃色にごりは活性にごりなので、開封を慎重に行って。
炭酸のように、注いだらしゅわしゅわっと。
アルコール度数も10度で低め。
甘くてイイ。
旦はぬる燗がおすすめらしいので。
山廃だけど、雄町だから、それほどガツんと来ずやさしい。
上燗でのんでみたら、ちょっと喉が焼けるような感じが強くなった。
やっぱりぬる燗だな。
06 December, 2019
いつもの酒屋へ
たかちよ黒ラベルと桃色にごりを。
そして、燗酒でおすすめありますか?甘めので、ってことで。
旦 備前雄町 山廃純米をすすめてもらった。

明日は飲み会なので、桃色にごりと旦で。
05 December, 2019
熱燗用に
温度計を。

さすがTANITA。電池付きだった。
04 December, 2019
取っ手が折りたためる
ざる?湯切り?みたいなやつが100均で150円だったので。
それを買ってきて。
取っ手はすぐに取り外せたので。
焚火缶にアルミホイルを敷いて、スモークチップを入れて。
取っ手なしのざるを逆さまにして、その上に網を乗せて。
アルミホイルを敷いてから、チーズやみそ漬けサーモンを乗っけて。
コンロで熱勳。
が、空焚きセンサーが反応して、火が落ちるorz
仕方ないので、最初だけ強火にして、センサーが反応したら弱火にして。
煙は少ないものの、なんとか燻製っぽいものができた。
カセットコンロとかのほうが使い勝手がいいんかな。
03 December, 2019
100均で
買ったエア枕をイスのクッション代わりにしていたのだが。
どうもすぐに薄くなる。
どこかに穴が開いているようで、もうダメだなと。
ってことで、安いゲルクッションを。

ダメなやつはすぐにくたびれるようだが。
これはいまのところ大丈夫。
しかし、正規品はえらい高いのね。
テレビの通販CMで見たけど、5倍くらい高いじゃんか。
02 December, 2019
燻製用に
100均で網とゲタを買ってきた。

ゲタはコーヒードリッパーを裏返せば、
チップ置き場の空間と上がテーブル状になるから、ちょうどいいと思ったのだが。
これだと重量モノを置いたら沈んじゃうか、と後から気づいたorz
おとなしくワイヤー買って自作するかなー。
01 December, 2019
燻製できないかなと
安いクッカーを。
全然知らないメーカーだとちょいと心配なので。
DUGなら知ってるわ、と。
焚火缶をポチってみた。
高さを稼ぎたかったので、M/Lセットを。
思ったより大きかった。

|