Top > calendar - Blog

2019年 11月 の Blog

<< 2019.11 >>
[Blog]
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

30
November, 2019Edit

ヤマダネコ

ワンカップ。
16日発売から3日間で1200個完売したとか。
で、23日に再入荷で、これが最後の1セット。
12月4日にまた再入荷するとのこと。
KIMG0897.JPG

29
November, 2019Edit

自社の

忘年会。
こちらでは一切アルコールをとらず。
2次会は一人でいつものところへ。
今回購入を見送ったたかちよクリスマスラベルが置いてあったので、それを。
たかちよは安定していいね。
櫛羅は少し味が濃い感じ。
黒龍で杜氏してた人が別のとこへ行き、さらに別の蔵にいったあと、
現在は奈良の蔵元で作っているのだとか。
味が濃くていい感じ。
最後に長珍を。
うすにごりは確か初めてだったはず。

28
November, 2019Edit

ES9038PRO

搭載のDACをポチった。
KIMG0892.JPG
箱写真は黒だけど、中身はシルバー。
黒が欲しかったけど、残り3つからモタモタしてていつのまにか在庫なしになってた。
SMSLのM500。
今まではTOPPINGのD10を使っていたけど。
D10はUSBバスパワーのまま使ってたから、電源ON/OFFがPCと連動してて楽だったが。
M500は電源をONしないといけない。
リモコン付きだけど、電源だけのために電池入れようかしら。

27
November, 2019Edit

TVer

テレ東系で放送中のドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」
浜松じゃやってないのだが。
TVerでも見れるってのを知って。
1話、2話があったので、全部見られるかと思ったら。
1話、2話と最近の回で、全部じゃなかったorz
夏帆回は城ヶ島がロケ地ですな。
第2話ではノースのテントだったけど、第6話にはオニドームになってるし。
ザックはカリマーの今年だか去年だかモデルチェンジした後のクーガーかな。

26
November, 2019Edit

ブラックフライデー

結局いろいろポチっちゃった。
と思ったら、サイバーマンデーがすぐにあるのね。
急がなくてもよかったのかな。
まぁいっか。

25
November, 2019Edit

ピラーをそっと外して。
今までセキュリティセンサーが付いてて、コードが取り外せなかったから、
張ってなかったのだが。
裏にニードルフェルトを張った。
KIMG0887.JPG
あんまりかわらんと思うけど。
ついでに、取り付けたときの写真を撮ってなかったので。
こんな感じ。
KIMG0888.JPG
KIMG0889.JPG

24
November, 2019Edit

ACアダプタ

髭剃りの電源なのだが。
断線気味が酷くなってきたので。
蛇腹部分をひん剥いてみたら。
やっぱり中身が見えていた。
ってか、ショートしてたんか。
よく動いてたな。
というわけで、ギリギリ接続できそうなので、
接続して伸縮チューブで処理しといた。
KIMG0890.JPG

23
November, 2019Edit

暖かいときに

と思ったが。
暑かったな。
早めにタイヤ交換。
これでいつでも雪山に行けるな。

22
November, 2019Edit

黒金

ポチろうと思って、ほかに欲しかったものが無いかいろいろ調べてたら。
チェックしてたもののセールが終わってたり。
ほかのやつを探して、カートに入れて、いざ購入手続き、と思ったら、
カートに入ってる数が1つ減ってる。
あとで買う、のほうに入っていたのだが、よく見てみると在庫なしになってたorz
せっかくちょいとお高い中華DACをポチろうと思ってたのに。

21
November, 2019Edit

ブリッジ接続

どうも右のミッドレンジが強いようなので。
個別に落としてみたが、なんか変。
ミッド以外をミュートにして、よく聞いてみると、右を下げると右は下がる。
左を下げると、右も下がる。ん?
あー、左右に同じものを出力してるのか。
どうりで、autoTAもミッドだけほぼ同じ距離だったわけだ。
取説通りch1-2にL、ch3-4にRをつないだはずなのだが。
で、いろいろググってみると、どうやらch1-3にL、ch2-4にRが正しいらしい。
本体にもそう記述してあるようで。
本体通りにつなぎなおしたら、ちゃんと左右合って出力された。
取説の誤記のようで。ネットは偉大だ。
しかし、ブリッジ接続してる人少ないのかね。
その記述してるの1人しか見なかった。
まぁKTP-600使う人は、普通に4chとして使う人がほとんどなんだろうね。
安いし。

20
November, 2019Edit

ルピシアだより

ちょいと前にウバのクオリティーをいくつかポチったのだが。
そのおかげか、ルピシアだよりが再開になったようだ。
まぁそれなりにお高かったからな。

19
November, 2019Edit

乾かしている間に

センターパネルを外して、グローブボックス外して、DEH-970とDEH-P01を交換。
バッ直引き込み用のラインにヒューズを突っ込んで。
あとは、だいたい乾いたので、隙間テープを塩ビ管に貼って、TS-S062PRSを取り付ける。
スピーカーコードを接続してピラーをはめて、接続完了。
とりあえず鳴ってることを確認して、AutoEQで調整。
なんとか半日でできた。

18
November, 2019Edit

塗装

日曜は午後から河川敷に移動して塗装。
ミッチャクロンって透明なんか。
サフのイメージがあったから、てっきり灰色になるかと思ってた。
んで、乾かして、ストーン調スプレーを3回ほどに分けて塗布。
付けました感は残ってるけど、とりあえず完成。
KIMG0883.JPG

17
November, 2019Edit

昨日の飲み会

いつもは車で行って、泊めてもらうのだけど。
人数がちょっと少なく、早めに帰るとのことなので、合わせて帰ることに。
なので、電車バスでの移動。
んでもって、刺身と蒸し牡蠣ともつ鍋。
KIMG0880.JPG
KIMG0881.JPG
KIMG0882.JPG
農口研究所のひやおろしは、冷でもやや甘く。
燗つけて、さらにまろやかに。

15
November, 2019Edit

明日は

同僚宅で飲み会。
お土産を買おうと思ったのだが。
仕事が長引いて、閉店間際に。
目的のものが無くて、どうしようかと思ったが。
ふらっと歩いてたら目に入って。
とりあえず買ってみた。
正雪のバウムクーヘン。
紹介には限定って書いてあったけど。
そこそこ残ってたな。

14
November, 2019Edit

朝晩は

だいぶ冷えるようになりましたな。
今日は帰りが遅かったけど。
10度を下回ってた。
冷えないうちにタイヤ交換しとかないとなー。

13
November, 2019Edit

ライセンス

そろそろ更新時期だなとJAFのページで更新手続きをしようとしたら。
まだ受け付けてなかったのは先月。
早かったんか、と思ってたら、結果忘れそうになってるし。
ということで、更新手続きしてきた。

12
November, 2019Edit

はいらない

ドレイスにenekeyを突っ込もうと思ったら。
差し込み用の棒が太いのか、穴が小さいのか、通すことができない。
enekeyはプラカバーなので、ヤスリで削って、穴を広げた。
KIMG0874.JPG
ということで、こんな感じに。
KIMG0875.JPG
物置のカギ穴が小さくて、入らなかったorz

11
November, 2019Edit

キーをまとめる

10徳ナイフのように、キーをまとめられるやつが、キックスターター的なやつにあって。
ちょいと高いなーと思いつつ、興味があったのだが。
探してみると、すでに安く出回ってるのね。
ということで、パテ周りをポチッたついでに、これもポチっといた。
KIMG0873.JPG
ドレイスとマルチツール。

10
November, 2019Edit

エンコ中のPC

の後ろに一晩置いておいたら。
なんとか硬化したようで。
昼から削りに入った。
2時間で片方、もう片方終わったころは17時過ぎてた。
KIMG0879.JPG
多少ボコボコだけど。
本来の目的はスピーカーを固定することなので、まぁ外見は妥協しよう。
来週はサフ拭いて塗装だな。

09
November, 2019Edit

朝から作業

ピラー埋め込み。
パテ盛りして。
KIMG0877.JPG
昼過ぎに硬化を確認後、サンドペーパーで削る。
2回目のパテ盛りを。
今度は薄く、なるべくボコボコにならなように。
KIMG0878.JPG
晩飯を食べて、風呂入ってから、磨く予定だったが。
なんか硬化してない。
多少ブニブニしてる。
配合ミスったかな。
とりあえず明日まで様子を見よう。

08
November, 2019Edit

いつもの

酒屋へ行ったら。
店主から、たかちよ、入ってますよ、と声をかけられた。
たかちよばかり買ってるから、顔を覚えてもらえたようで。
目的のたかちよ緑しぼりたてうすにごりが手に入った。
あと、もう残ってないかと思ってたけど、しもふりロ万も。
でもって、黒龍の貴醸酒も。
KIMG0876.JPG

07
November, 2019Edit

届いた

定番らしいエポキシパテ ポリラックKA2色。
サフのミッチャクロンと塗装のストーン調スプレー。
染めQでも良さそうだったけど、容量が70mlだと塗り切れない気がして。
KIMG0872.JPG

06
November, 2019Edit

透明

勤務中に飲む用の紅茶とコーヒーは、毎朝、飯を食べながら作っているのだが。
勤務中、いつも通り、コーヒーを飲もうとカップに注いだら。
透明な液体が。
どうやらコーヒーの粉を入れ忘れたようだorz
とりあえずもう一つの紅茶をチビチビ飲んだが。
忘れるとはねぇ。

05
November, 2019Edit

ピラー加工

こちらは穴をあける前。
KIMG0867.JPG
穴をあけて、いったん車に取り付けて角度を調整して印をつけたとこ。
KIMG0869.JPG
テープで仮固定。
KIMG0870.JPG
ホットボンドで割りばしを組み付ける。
KIMG0871.JPG
ホットボンドでは時間が経つと塩ビ管とは剥がれてくるので、
塩ビ対応のボンドで補強。
あとは、パテが届くのを待つ。
本日発送のメールは受け取ったので、今週末かな。

04
November, 2019Edit

年の差なんて

というクイズ番組が昔あったのだが。
アダルトチームとヤングチームに分かれて、それぞれの年代の問題を出し合うやつだったが。
当時は、ヤングチームからすると昔のことなんて知らないから、
現在の情報が入るアダルトチームのほうが断然有利だと思っていたが。
若い者の情報って知らないものがほとんどだな。
BSでやってるアイドルの酒番組を見ているのだが。
前々作は夢眠ねむのまどろみのれん酒。
前作は古川未鈴と古畑奈和のいにしえ乙女酒。
今作が古畑前田のえにし酒。
顔は認識できるが、名前が一致しないw

03
November, 2019Edit

まさかの

ミッドレンジがどんな感じで付くかを実際にやってみようと思って。
60ΦのメーターホルダーにTS-S062PRSのバックチャンバーを入れようとしたら。
入らん。
あー、緩めてなかったっけ、とホルダーの径を緩めたが。
入らん。
取説をよく見てみると、バックチャンバーの外径って69mmじゃんかorz
どこで見間違えたんか。
せっかく2つ買ったのに、メーターホルダーが使えんとは。
それより、固定方法をどうしようか。
ツィータより大きいから重いし、しっかり固定しないと危ないからな。
ということで、ピラー埋め込みにしてみた。
ピラーに穴をあけたので、もう後戻りはできないw

02
November, 2019Edit

ちょっと早起き

いつもは昼まで寝てるが。
ちょいと早く起きて、アンプ取り付け用にバッ直の線を通す。
やりやすいように、助手席を外して。
グローブボックスを外して。
エアクリボックスを外そうとしたら、幅が狭くて取り出せない。
まぁ少しずらせただけでも手が入るからいっか。
針金を突っ込んで、それに5.5sqを2本巻き付けて、押し込む。
無事に貫通させ、ヒューズホルダー経由でバッテリーターミナルへ。
定格15Aなので、そこまで必要無かったが、30Ax2本通したことになるので、
今後60Aとか大き目のアンプに変えたい場合にも耐えられる。
ここまで午前中で完了。
午後はスピーカー線とPINコードを。
今日はここまで。
明日は雨降らないといいのだが。

01
November, 2019Edit

朝晩は

だいぶ冷えるようになってきた。
が、社内はそこそこ温度が上がるので。
薄手のズボンはまだ手放せない。
とはいえ、車から社内までの歩きは寒い。
んー、悩ましい。



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS