Top > calendar - Blog

2019年 07月 の Blog

<< 2019.7 >>
[Blog]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

31
July, 2019Edit

再販再入荷のもの

KIMG0818.JPG
たかちよcustommade。今年は早めに出たそう。
WAKAZE どぶろくrecipe008。2月か3月くらいに知って、欲しいなぁと思ったらすでに置いておらず。
再販ようなので、買ってみた。
ワールドピースは再販再入荷ではないけど、去年見かけて買わなかったやつ。

30
July, 2019Edit

は1年熟成。
3年熟成は吟。
吟はまだ飲んだことないんだよね。
去年予約して、ようやく手に入れた。
まぁ逆にいうと予約すれば必ず手に入る。
KIMG0812.JPG

29
July, 2019Edit

塩ビ管スピーカー

グルガンでツィータを取り付けていたのだが、3,4日すると剥がれて落下する。
どうも耐えきれないようで。
ってよく見てみたら、バッフルも脱落しているではないか。
紐でがっちり結んであるから、完全に落下はしてないけども。
ということで、金属、塩ビ管でもくっつく木工用ボンドを買ってきた。
塩ビ管専用だと、取り外すときに困りそうなので。
バッフルの取り付けなおしのついでに、1/4インチボルトを中から取り付けて、
ツィータ固定用とした。
1日乾燥のうえ、念のためグルガンで上から塗って、補強。
KIMG0828.JPG
真正面からだとこんな。
KIMG0829.JPG
左右シンメトリーで上から聞こえるのはイイ。

28
July, 2019Edit

結局晴れか

暑くなりましたな。
冬は底冷えが酷く、夏は風通りが悪くて暑い部屋。
KIMG0827.JPG
部屋を出ると、えらい涼しいわな。

27
July, 2019Edit

フロントドラレコとシートクーラー

の電源が入らない件。
元のアクセサリ延長のソケットを見てみたら。
ヒューズではなくコードを引っ張ってるだけだった。
そのコードの元をたどると、2DINの中。
ちょっと開けてみたら、充電用にとりつけたUSB変換ソケットにも分岐してあった。
つまり、充電用のもダメっぽい。
試してみたら、ダメだった。
ちょっと厄介だなと思って、ナビを取り外してみて。
元コードを探してみると、ナビにもつながってるアクセサリにつながっていた。
しかし、ナビは普通に使えてるし、へんだなーと。
ってことは、分岐の端子の接触不良か。
とその分岐端子をグリグリしてみると、電源が開通、直ったようだ。
とりあえずナビを戻して最後に電源開通してるかを再度確認して、フタを締めて。
これで大丈夫だけど、特にその周りはいじってないし、急に接触不良とはなんだろね。

26
July, 2019Edit

うしろで

ガシャンと音がした。
T字路を直進していたのだが。
直進の先にはまたT字路で、すぐに左折レーンがある。
直進したT字路の左からは、右折をしようとしている車がいて。
で、私の後ろの車が、左折レーンに入るための左ウィンカーを出してたのだろうと思われる。
左からの右折車は、自分のところに曲がるための左折だろうと勘違いしたのだろう。
その右折車と、私の後ろの直進車がぶつかったようだ。
以前、同じところで、同じように右折車が勘違いをして前を横切ったことがあったので。
それ以降は、私は最初のT字路を直進した直後に、左折レーンへの左ウィンカーを出すように変えた。
リアのドラレコは生きてるから、おそらく記録に残っているだろう。

25
July, 2019Edit

Ohmine

夏純かすみ生。
先月手に入れたやつだけど。
去年居酒屋で飲んで旨くて、ノーマルの2粒と3粒を飲んでみたけど、
それはちょいとイマイチだった。
これはやっぱり旨い。
ガツンとはこないけど、しゅわしゅわで甘味が良く出てる。
来年またリピートしてもいいかな。

24
July, 2019Edit

朝の通勤で

シートクーラーをONにしたら。
ファンの音がしていない。
配線が抜けかけてるのかなーと思ったが。
帰りに、ドラレコの電源が入っていないことに気が付いた。
足元を見ると、電源ランプも点灯してないっぽい。
シートクーラーとドラレコは、足元のシガー、USBソケットから取っているので。
その電源ソケットが怪しい。
ヒューズでも飛んだかな。
ちょっと面倒だな。

23
July, 2019Edit

欲しかったのはこれ

土曜に買ってきたやつも合わせて。
KIMG0821.JPG
開いて、ゴトクを開いて、底を差し込んで完了。
思ったよりスピーディーに組み立てられる。
KIMG0822.JPG
これでいて2面が二重構造になっていて、二次燃焼を起こす。
ペレットも相性がいい。
そして真ん中のは、中を抜き出して。
KIMG0823.JPG
両端を回転させて、差し込むと、網になる。
KIMG0824.JPG
KIMG0825.JPG
3つ合わせて、付属の袋に入る。
KIMG0820.JPG
おまけで、創立100周年記念のタオルが入ってた。

22
July, 2019Edit

土曜に

出かけたのは、名古屋。
3つほど欲しかったものがあったので、取扱店へ行ったのだが。
結局おいてあったのは、これ1つだった。
KIMG0819.JPG
折り畳みトング。
先端の掴むところはバスタブ状になっていて、ペレットもすくえるそうな。

21
July, 2019Edit

暑いですな

自分の部屋は2階にあるのだが。
部屋を出ると、2、3度は違うように思える。
この部屋だけ暑い。
温度計は34度をさしている。
風の通りが悪いからなー。

20
July, 2019Edit

出かけようと

ETCの期限を確認したら。
6月で切れてるじゃないか。
しかし、新しいカードって送られてきてないよなー。
ちょっと探してみたけど、それらしい封筒は見当たらず。
カード会社に電話して確認してもらったら。
期限は来年ですよ、と言われた。
ん?今年って。あー19年か。
20年の6月で、来年かorz
イカンイカン、なにボケてるんだw

19
July, 2019Edit

携帯浄水器

あんまり使うことも無いだろうし、高いだろうし、と思ってたのだが。
そこそこの値段のやつが人気であるらしい。
ということで、とりあえず買ってみた。
KIMG0806.JPG
ソーヤーミニ。
洗浄が必要だが、フィルター交換無しで38万リットルのろ過能力。

18
July, 2019Edit

Jmsのプレゼント

前までは来店プレゼントだったのだけど。
今回は(以降も?)500円以上お買い上げでプレゼントになった。
タダでもらえておいしかったのになぁ。
ちと残念。

17
July, 2019Edit

尻パッド

山で使ってるやつは安物なのだが。
これと同じようなものをもう一つ。
KIMG0805.JPG
山用と思ったけど、ちょっと微妙そうなので、部屋用に。
普段座るイスには、アストロプロダクツのニーパッドを引いているのだが。
ずいぶんとペチャンコになってるので、それと交換。
が、こいつ、かなり凹む。
ちょっと座っただけなのに、すでにペチャンコ。
さすが安物だからか。

16
July, 2019Edit

TYPE-C

KIMG0804.JPG
ブツはまだまだ、来月末だが。
ついでにポチリ。
microUSB→TYPE-C変換。
G04はTYPE-Cなので。
とくに気にせず安物を。
5個入りと思ってたら、4個入りだった。
まぁそんなに使うわけではないから、いいのだけど。

15
July, 2019Edit

初盆

派遣先は出勤日なのだが、自社が休みのため、休みをとった。
こうしないと、休日出勤扱いで、残業時間として加算されてしまう。
かといって、雨だし、出かけるわけでもなく。
と思ったら、初盆でお寺に行くとのこと。
急いで喪服を用意して。
半袖シャツが見当たらなかったので、長そでシャツで出席。
扇風機も回ってて、そんなに暑くは感じなかったけど。
おっ様の話で、今年は4年振りに団体参拝をやるとのこと。
京都天橋立のほうだそうで。
あぁ、京丹後は木下酒造だなぁとかまた蔵元行きたいなぁとか思ったり。

14
July, 2019Edit

とうえい

温泉のほうへ行ったのだが。
珍しい車を見た。
とうえい温泉の充電スポットにテスラが止まっていた。
そして帰りに浜松で、富士山の"わ"ナンバーが走ってた。
これは富士山空港でレンタカーを借りて浜松までやってきたのか。
まぁ巷は3連休だけど。

13
July, 2019Edit

同僚と

急遽飲みに行くことに。
いつものお店を逆回りで。
15時から21時くらいまで。
早くから飲んだ分、早く帰れて、タクシーではなく終電より先に帰ってこれた。
無駄な出費はなるたけ避けたいから、いいですな。

12
July, 2019Edit

クライミングワールドカップ

リード開幕戦見終えた。
壁に見慣れたスポンサーが。
レベリオンのマークが貼ってあった。
レベリオンってスイスの高級時計メーカーなのね。
WECでレベリオンレーシングで出てるから、ぜんぜんイメージなかったわ。

11
July, 2019Edit

シートクーラー

ちょいと前から夏場の車には、シートクーラーをつけるのだが。
もも下はこれでびっしょりになるのが防げるのだが。
背中の部分がないので、背中がびっしょりになる。
なので、もう一つシートクーラーをポチった。
KIMG0803.JPG
座面と背面の一体型でも良かったのだが、
以前友人がモノによっては背中までエアが回らないのもあると聞いたので。
これを背面に取り付ければ、夏の運転は快適になるだろう。

10
July, 2019Edit

DOD

グッドラックテーブル
KIMG0801.JPG
下の物入れがたっぷりなテーブル。
便利そうかと思って買ってみたが。
合わせ部分がちょいと凹んでたり。
取っ手の反対側だから、地面に置く部分で、凹みやすいとは思うが。
ちょっとヤワな気がする。
でもって、テーブルとして組み立てた後、思った以上にふらつく。
剛性が無い感じ。
やっぱりドッペル感が。

09
July, 2019Edit

安物タープポール

2本のうち、1本が不良っぽい。
上のようにボッチが出ないと抜けちゃうのだが、下のはボッチが出てこない。
KIMG0800.JPG
これは、穴の位置、もしくは内側の中継ぎ管の留める位置がずれている、のどちらか。
ボッチ部分を取り外して、見てみると。
KIMG0807.JPG
中継ぎ管は固定されているのでズラせないから、長穴加工してみた。
KIMG0809.JPG
KIMG0808.JPG
これで、ボッチが出るようになった。
KIMG0810.JPG
アルミ合金は加工が楽ですな。

08
July, 2019Edit

車検の予約

期日前投票のあと、そのままディーラーへ。
ちょいと前に早期予約割引のハガキが来てたので。
車検の予約をしてきた。
来月末なので、忘れそうだな。
しかし、この車を最初に買った人は、一番出かける夏にかぶらせるとは。
冬メインの人なんかいね。

07
July, 2019Edit

期日前投票

東区はイオン市野と区役所なのだが。
混んでるところには行きたくないので。
区役所へ行ってきた。
思ったより少なかった。
向かいではなんかファミリー向けイベントをやっていたのだが。
そのついでに期日前投票済ませておけばいいんじゃね?とか思ったり。

06
July, 2019Edit

蚊の出る季節に

なりましたな。
昼に起きたら、ぶ〜んって音がしたと思ったら。
顎を刺されたようで。
んでトイレに入ったら、飛んでるのが見えたので。
パチンと手を何度もたたくも逃して。
天井付近まで飛んで行ったのであきらめた。
パワー森林香とか部屋で焚いたらダメかね。

05
July, 2019Edit

真に受けてそのままペーパープロト

したらダメ出しされたでござる。
前回の打合せで、見せた資料のを、これを印刷してペーパープロトしましょうって
言われたのだが。
ちょっと手直しして印刷してペーパープロトやったら、
PCで書いたやつを出しちゃダメって。
まぁペーパープロトは手書きの状態のでやるものなのだが。
印刷しろって言ったのあなたですやん。
現状のをパパっとテスト的にやれ、と受け取ったのだが、そうではなかったようで。
なんだかなー。

04
July, 2019Edit

朝のコンビニ

やけにすいてるなーと思ったら。
駐車場の側溝が詰まってたのか、かなりの量の雨水が溜まってた。
そういえば、以前コンビニで今は車屋さんの駐車場も、雨水が溜まってたな。

03
July, 2019Edit

槙ようこ

漫画家引退だそうで。
ちょっと前のドラマ「はじ恋」の原作者、持田あきの実姉だが。
愛してるぜベイベが懐かしい。
ずいぶん前にアニメ化されたようだけど、単行本は今でも持っている。
お疲れ様でした。

02
July, 2019Edit

ソロタープ用のポール

焚き火タープソロレクタ用に、安物だけど評判が良いやつを。
240cm直径28mmを2本。
KIMG0799.JPG

01
July, 2019Edit

ぽちりぽちり

いろいろとポチっといた。
激安ノーブランド自由雲台。
KIMG0798.JPG
マーケットプレイスのやつはさらに半値だったけど、届かないとかあったので、
アマゾン発送のを。
塩ビ管スピーカーのツィータの首振り用にと思って。



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS