Top > calendar - Blog

2019年 01月 の Blog

<< 2019.1 >>
[Blog]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

31
January, 2019Edit

どっちだ

リア用ドラレコが、たまに赤点滅しなくなる。
録画が途切れる感じ。
モーション検知かと思って、その設定を切ったが、変わらず。
振動検知とも思って、それも切ってみたが、変わらず。
この前、取り外してみたときにじっくり観察してみたら。
どうやら書き込み時に録画が停止して、書き込み終わったら録画が開始されるっぽい。
そういう仕様なのか、カードの書き込み速度が遅いのか。

30
January, 2019Edit

WRCが

始まりましたな。
日本は組み込まれなかったけど。
今年もトヨタ頑張ってほしいですな。

29
January, 2019Edit

リア用ドラレコ

ときたまルームミラー越しにちゃんと撮れているのか確認しているのだが。
ずっと青画面のまま動かなくなったようで。
取り外して確認してみたら、SDカードの中身が崩れてた。
読めないファイル名が存在したり。
まぁ安物のSDカードだしなーとか思いつつ。
とりあえずフォーマットして元に戻した。

28
January, 2019Edit

頭が痛い

朝起きたら、体のあちこちが痛い。
特に首が痛い。
寝違えたか。
その影響なのか、頭がちょいと痛い。
これは風邪なのか、どっちか微妙だ。

27
January, 2019Edit

電源が入らない

録画鯖のセットアップをやろうとしたら。
電源が入らない。
昨日の夜は普通に動いてて、普通にshutdownしたのだが。
まぁ寒いし、メインとして使ってた時に、寒い日に起動しないことが何回かあったしな。
ってことは、構成が変わってない電源が怪しいね。
まぁ現鯖の電源が24ピンだったか定かじゃないので、やすい電源でも買おうかと思ってたし。
ちなみに仮箱にしようとしていたケースの電源は20ピンで、CPU電源もないやつ。
ってことで、お店に行ったら、買おうと思ってたやつが置いてなかったorz
ケースを降ろして確認したときに、一応電源が付くことは確認できたから、急ぎではないので、
とりあえず今日は諦めた。

26
January, 2019Edit

雪が舞いましたな

結構な感じだったけど、すぐやんじゃったね。
まぁさすが浜松だわ。

25
January, 2019Edit

給油してたら

エンジン音が隣からずっと聞こえる。
出るとき、その方向を見たら、エンジンかけっぱなしで給油してた。
給油中はエンジン停止が常識じゃん?って思ったが。
調べてみると、給油中のエンジン停止は法律で決まっているようで。
ただ、店側の義務であり、客側には直接的には関わらないようだけど。
でもって、意外とエンジンかけっぱなし、という人も珍しいわけではないらしい。
とはいえ、リスクはできるだけ避けたいわな。

24
January, 2019Edit

土曜は

行こうと思ってる付近も、積雪がありそうだ。
駐車場となる宿はもう冬季休業に入っちゃったから、
厳しそうかな。
その近くのとこにしようかな。

22
January, 2019Edit

去年に引き続き

今年も春のことぶれを予約。
来月初めだけど、楽しみですな。

21
January, 2019Edit

先月買った

イヤホン。
使う機会があったのだが。
どうも高音がキツくて刺さる感じ。
んでシャリシャリするし。
しかも低音が思ったほど出てない。
マニュアルにはエージングしろとは書かれてるけど。
関係あるのかね。
エージングは実施してないけど。

20
January, 2019Edit

昨日に引き続き

引きこもって録画鯖を。
どうもPHPのビルドでmysqlを認識しなくて。
元々のディストリビューションではmariaDBが入ってて。
mariaDBのほうが良さそうなので、mariaDBを入れなおして。
その間にffmpegを入れようとライブラリ周りを入れて。
結局まだ終わってないな。
まだまだかかりそうだ。

19
January, 2019Edit

220GE、240GEが発売

まぁCPUパワーはそれほどいらないので、200GEで全然問題ないのだが。
というわけで、録画鯖置き換えの作業。
apacheとmysqlとphpをぼちぼちと。
あともう少しだな。

18
January, 2019Edit

CEL-24

会社帰りに近くの酒屋へ。
KIMG0718.JPG
ここの酒屋で取り扱っている蔵の、 商品に載ってない銘柄を取り扱っているかを、ちょいと聞いてみたら。
取り寄せてくれるそうで。
取り扱ってなかったら、名古屋まで買いに行こうかと思ってたので。
聞いてよかった。

17
January, 2019Edit

同じチームの

隣の人がインフルA型で本日からお休み。
席はちょっと離れてるけど、同チームのもう一人も同じA型で本日から。
隣のチームの人もA型で休みだそうで。
流行ってますなぁ。

16
January, 2019Edit

そっち方面へ

行ったので。
日曜日の帰りに寄ってきた。
KIMG0717.JPG

15
January, 2019Edit

ソロイストには

ドローコードが付いていない。
これが無いと、非常に使いづらいので。
バンジーコードを使って。
KIMG0715.JPG
取り付けた。
KIMG0716.JPG
これで取り外したときもどこかへいってしまったりすることがない。

14
January, 2019Edit

先週の続き

土曜は新しい録画鯖の構築準備。
とりあえずsambaを入れなおして。
試しに大きなデータのコピーをやってみたら、
現環境だと40MB/secくらいしか出ないところが、80MB/secあたりまで出る。
同じくNT1環境なのだが、こうも違うんか。
現環境のハードがおかしいんか?
でもって、カードリーダー、PT1/3ドライバ、recpt1を入れた。
一応使ってないPT1を突っ込んであるので、テストしようと思えばできるのだが、
カードリーダーは1つしか持ってないので、現録画鯖で録画していない時間を見計らって、
テストしないとイカンのよね。
ってとこでタイムオーバー。
ネットワークの速度が速くなって(というか元に戻ったというか)、早いとこ置き換えたいが。
まだまだやることあるなぁ。

13
January, 2019Edit

朝からお出かけ

眠い。
それにしても雪が少ない。
スノーシュー担いでも、まだ今シーズン一度も使ってないわorz

12
January, 2019Edit

耳をすませば

金曜ロードショーでやっていたので、つい見ちゃったわ。
このころからCGを使いだしたってのをアニメージュで当時読んだことがある。
ちなみに高橋一生がCVやっているのだが、さすがに声が全然違うねぇ。
あと、主人公の友達の父親のCVは、当時のオークション番組で大金はたいて勝ち取った一般人がやってたな。
一言だけだったけど。
あーなつかしや。

11
January, 2019Edit

海の門

出勤していつものようにPC動かしてたら。
なんか反応が鈍いなーと。
プチフリーズ状態になったので。
とりあえず再起動してみようと思ったら。
黒画面の左上にカーソルが点滅した状態がえらく続いて。
OSがロードできないとか言われた。
あー、HDD死亡かいな。
そういえばちょっと前にも同僚のPCのHDDが死亡してたな。
ってことで、PC入れ替え。
ちょうど先月離れた人のPCをまだ返していなかったので、それを使うことに。
んで、死亡したと思われるHDDをUSB変換でつないでみたら、一応読める状態だった。
とりあえず取り出せるうちにサルベージを進める。
ベリファイしてないから、ちゃんと中身が変化なく取り出せているか不明だけど。
ということで、今日1日が潰れたorz

10
January, 2019Edit

超軽量テーブル

買ってみた。
KIMG0714.JPG
重さ65gで耐荷重4.5kg。
耐温度は162度と意外と耐えられる。
プラスチックダンボールってやつか。
パチンと止めるボタンで足を組み立てるのだが。
そのボタンが外側になるので、もうひとつ買えば、連結することもできる。
値段はそれほど高くない。

09
January, 2019Edit

今年も始まりました

ダカールラリー。
今年はペルー1国開催だそうで。
日本勢頑張ってほしいですな。

08
January, 2019Edit

インナー

montbellのメリノウールグローブを使っているのだが。
値段の高いタッチしか無くなったのだが。
それでも\1,400なので、それを買おうとしたのだけど。
置いてなかったので。
ふと目に着いたのがこれ。
KIMG0713.JPG
似たようなインナーに使えるやつ。
値段も同じなので、まぁいっかと。
ちなみに体は小さいほうなのだけど、洗ってくと縮んですぐ破ける傾向にあるので、
最初から大き目のLを。

07
January, 2019Edit

グローブ

鼻水拭きがボロボロ。
KIMG0712.JPG
なので、新調。
KIMG0711.JPG
コスパの良いBlackDiamondのソロイスト。
耐温度は-26度だとか。
まぁ-10度くらいは大丈夫と考えるべきか。
インナー着脱可能だけど、さらにインナーつけて使う感じ。

06
January, 2019Edit

試し履き

冬靴の慣らしのために出かけたけど、ほんと雪無いなぁ。
で、靴だけど、-7度あたりでもとくに足が冷たく感じることもなく。
ただ、ちょいと右の小指付け根外側の当たりが痛く感じることがあるかな。
ソールは夏靴で使ってる分厚いやつを取り出して使ってみたのだが。
それより薄いやつにしてみると楽になるかなー。

05
January, 2019Edit

年明けに

頼んでおいて、おととい店頭受け取りしてきた。
KIMG0709.JPG
年末に買ってきたTOMAHAWKにとりあえずつけてみたら、CPUが認識しないとのこと。
やはりBIOSが古かったようで。
現メインPCからRyzenを取り出して、TOMAHAWKのBIOSをアップデート。
そのあとは無事CPUを認識したので。
今回購入したメモリはPC-2666で、メインPCのはPC-2400。
値段が逆転したので、PC-2666にしたのだが。
TOMAHAWKでは定格運用のため、メインPCのメモリと交換。
無事両PCとも動いているようだ。
ってことで、本日からslackwareを入れてるとこ。
stable kernel入れてmakeしたら、AMD-ViCommandでTimeoutして起動できない。
AMD IOMMUがなんかおかしいらしいので、こいつを無効にしてとりあえず起動。
USBメモリを使おうとしたら、なんかが足りないとかで、またカーネル再構築。
以前よりmake時間は速いけど、そこそこかかるのよね。

04
January, 2019Edit

名古屋でまたまた

お買い物。
すこし余裕が出てきたら買おうかと思ってた冬靴。
やっとこさ購入。
LOWAはまぁまぁ、LA SPORTIVAは甲が低くちょいと当たりがある。
AKUはかかとが痛い。
ってとこで、やっぱりSCARPAに。
自分はいちばんしっくりくるわ。
KIMG0710.JPG

03
January, 2019Edit

家族で

ボーリング大会。
ボーリングなんてうん十年ぶりかな。
とりあえず点数は気にせず楽しむ。
でもって、風と月で汗を流して家へ。
あー、ボーリングといい、風と月といい、えらい混んでた。
意外といるのね。

02
January, 2019Edit

姉らが来て宴会

家族総出で集まるのは久しぶり。
ってことで宴会。
義兄がふぐのひれを持ってきていただいたので、ひれ酒の熱燗で。
AKABU純米で最初もらったのだけど、骨酒と違って、思ったよりガツンとこなかったけど、
魚の風味がじわじわと出てくる感じ。
2杯目は真名鶴のmana1751でひれ酒を。
冷酒でもまろやかな甘味で旨かったけど、ひれ酒にしてもAKABUよりうまかった。
そのあと、しろくまうすにごりを冷で飲んだけど、思ったほどの甘味は無かったかな。

01
January, 2019Edit

今シーズンは

四阿〜根子を行きたいなぁ。
初の積雪期に行こうとして時間体力無しにあきらめて、無積雪期にいって。
なので、積雪期にぐるっとしたい。
あと、晴れの平標に行きたいな。
ちなみに谷川岳は4回目だったっけかな、晴れ間の山頂は。
それより体力付けないと。
ちょこちょこ登るとこからだなー。



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS