30 September, 2018
昼間は
曇っててとくに風もそれほど強くなく。
台風くるのかね、と思っていたが。
夕方あたりから雨が降り出して、風が強くなった。
いまはたまに家が揺れるくらい。
名古屋のほうがひどそうだが。
こっちは多少それるんかな。
29 September, 2018
先週行けなかった
床屋へ行ってきた。
いつものようにイスに座ったら、なんかケツの滑りが悪かった。
ふと見ると、ひじ掛けもなんか違う。
あー、新しくなったんか。
替えたばっかのようで、店の人がイスを倒したり回転させたりするのに
目視でスイッチを確認しながらやってた。
座り心地も変わったでしょう?って店の人が聞いてきたけど。
正直あまり変わりは無いかな。
とりあえずうなずいておいたけど。
なんでも、1脚68万だそうだ。
まぁそれくらいはするだろうなと思ったけど。
28 September, 2018
お店の人と
ちょろっとしゃべってたら。
居酒屋で大嶺を飲んでうまかったから、売ってるとこを探して、ここが一番近くて。
浜松なんですけど。
東海4県でうちしか取り扱ってないんですよ、と。
わざわざ遠くから。
あ、これ好きなの選んでください。
あー、全部あげますわ。
と、酒杯をいただいた。

前日は富山に酒買いに行ってるし、愛知はすごい近い部類に入るんだけども。
なんてのは、とても言えない。。。
四合瓶も入荷するとのことなので、そんときまた買いに行こうかな。
27 September, 2018
続けて
飲み会のあと、名古屋へ。
栄にでも寄ろうかと思ったけど、連休で混んでいそうだったのでヤメ。
でもって東海市の酒屋へ。
東海4県では唯一、大嶺酒造を取り扱っている。
いろいろ見てたら、華頂が置いてあったので、こいつも。

マニアックな選択ですね、と言われてしまったw
26 September, 2018
先週土曜は
ころころ予定を変えて。
富山の某店にお酒を買いに。
2年ぶりに手に入れた。

本醸造と純米は手に入れたことがあるので、今回は大吟醸を。
開店直後に行ったのだけど、すでに四合瓶の純米吟醸と純米大吟醸(だっけか?)は売り切れ。
一升瓶のほうが売り切れてるのが多かったな。
さすがだな。
25 September, 2018
クライミング選手権
JSportsで放送してたので、見てみた。
競技は初めて見たのだが。
なかなか面白いですな。
日本人が上位にいるのもいいですな。
24 September, 2018
ドラレコ
が壊れた。
電源が入らなくなった。
コードがダメかと思って、べつなのをつなげようと思ったけど、
本機側がミニUSBじゃんか。
仕方ないので、取り外して部屋で確認してみたら、電源は入った。
つまり、車内のコードかコード先のヒューズが飛んだのか。
で、このコードの先はどこだっけかと、とりあえずフロントパネルを外してみたが。
USB充電用の12V変換は別コードだった。
これはちょいと見てみないとダメだなと諦めたのだが。
なぜか復活した。
接触不良っぽいな。
時間あるときによく見てみんとな。
23 September, 2018
ちょいと出かけてたのだが
22、23とブルベっぽいチャリダーとすれ違った。
たいていはロードなのだが。
お、ミニベロで走ってる、と思ったら。
旧型BD-1だった。すげーなーと。
21 September, 2018
週末は
日曜がかろうじて天気が良さそうなので、山へ行こうと思ってたのだが。
飲み会の話が挙がったので、そちらに。
ついでに、床屋へ行く予定もあったのだが。
これまた急遽朗報が入ったので、床屋は来週だな。
いくぜ富山。そしてそのまま岐阜で飲み会。
日曜は名古屋でいろいろ買い物じゃ。
20 September, 2018
ティーポット
前回買ったところに行ってみたら、置いてあったので買ってきた。
とりあえず見つかって良かったわ。
ヒビの入ったやつは、いまのところ問題ないので、継続使用。
19 September, 2018
紅茶が切れたので
ラプサンスーチョンに切り替え。
燻製のスモーキーな香りがいいですな。
これを嗅いでいると、燻製が食いたくなるなー。
18 September, 2018
フッククリップ
某所で便利そうだったので買ってきた。

ポールに付ければ、ランタンフックになる。
最初、見当たらなくて、これかと思ったのだが。

耐荷重も同じだし、これはこれで太さ違いでも使えそうだったから、こっちも一緒に。
17 September, 2018
手ぬぐい
いつものところへ寄ったら、たまたま3周年だったらしく。
粗品をいただいた。
もうちょい前からやってると思ってたけど。
粗品は手ぬぐい。

手ぬぐいって両端は切りっぱなしで、末端処理はしてないのが正しいのね。
末端処理してると、その分生地が重なるから、そこだけ乾きが遅く、衛生的によろしくないとか。
知らなんだわ。
16 September, 2018
ひまわりの湯
に行ったら、駐車場でオロチを発見。
めずらしいもの見たなーと。
いつのまにかオロチも生産終了だったのね。
そして光岡って思ってたより前に設立してたのね。
14 September, 2018
愛用の
ティーポットは耐熱ガラスなのだが。
朝よく見たら、ヒビが入っている。
特に漏れもなく、触った感じは引っかかるわけでもなく、剥げるわけでもなく。
とりあえず使えているのだが。
いつ割れてもおかしくない状態なので。
帰りにホームセンターへ寄ったのだが。
2件とも愛用と同じものは置いておらず。
どうしまいか。
13 September, 2018
ラズパイのDACを変更
ちょっと前にポチっておいたI2S接続のDACに変更。

USB接続ではなくなったし、ボードも小っちゃいし、すっきりと。
んで、起動時に自動でラジコを再生するようにしてあったのだけど。
なんかそれがうまく動いてくれないようで。
何がおかしいのかよく分からん。
しかたないので、shutdown長押しボタンの短い押し時に、ラジコ再生をさせるように変更して。
起動時に自動再生できなかったら、最悪ラジコを再生できるようにしておいた。
やっぱり、常に起動させておいて、再生、停止を操作できるようにしたほうがいいのかな。
12 September, 2018
防災訓練
の後は、三角巾の使い方やらAEDの使い方やら煙のなかの疑似体験やらをやるのだが。
今年は防災備えのDVDだった。
静岡ローカルのDVDのようで、いきなり久保ひとみが出てきた。
と同時にざわざわっと。
あー、やっぱ静岡では有名人なんだなーと思ってしまった。
11 September, 2018
気づかなかった
先週給油したのだが。
そういえばUIが新しくなったんだっけと。
確認しながら進めてたのだが。
給油終わってから、毎回レシートに付いてくる割引のQRコードを読み込ませるの、
すっかり忘れてた。
2円引きなのだが、すでに遅し。
まぁわりと少量だったから、多少は助かったが。
10 September, 2018
ようやく届いた
中華から直か。

先月注文したのだが。
時間かかったな。
09 September, 2018
昨日は
加賀までドライブ。
目的はこれ。

農口研究所の秋酒。
途中で寄った真名鶴でNewton77もゲット。

08 September, 2018
朝早くから
出かけて、夜に帰ってきた。
あまり寝られてないので、ちと眠いな。
07 September, 2018
さすがに無いか
100均であるかなーと思ったが。
2mのUSBケーブル。
1mまでしか無かったorz
05 September, 2018
今週末は
天気が悪そうだ。
どこか遠くへ行きたいのだが。
酒蔵巡りでも行ってこようかしら。
04 September, 2018
朝は
コンビニよって車に戻るときに、大粒の雨が急に降ってきた。
慌てて車の中に駆け込んだが。
それならばと、通勤ザックにザックカバーをかけたのだが。
その後はそう大して降らず。
どうせ帰りは大雨だ、とそのまま通勤したのだが。
帰りはタイミングよく雨が降ってないときに帰ってこれた。
風は強かったけど。
03 September, 2018
会社帰り
駐車場まで歩いていると。
やけにうるさい車が走ってるなーとふと見たら。
ウラカンが走ってた。
珍しいの走ってるなー。
でもって、ずいぶん離れたのだけど、まだ排気音聞こえてたし。
02 September, 2018
盆に寄った
道の駅で。
いろいろ買ってきた。

もうちょいで切れそうだったから、ちょうどよかった。
01 September, 2018
ラズパイ
とりあえずボタン長押しでshutdownするようにしてみた。
あるページではshutdownスイッチをプルダウン抵抗なしにやっていたが、
ちょいと心配なのでプルダウン抵抗をつけた。
んで、shutdown状態から復旧するには、GPIO3をGNDに落とせばよいらしいのだが。
そのページではshutdownスイッチをそのまま利用してボタン1つで済ませてある。
こっちはプルダウン抵抗がなんだか微妙でよくわからんので、結局再起動ボタンをもう一つ用意した。
んで、ついでに合成音声でしゃべらせるようにしたのだが。
aplayだとうまく音が鳴ってくれない。
とりあえずmplayerで鳴らすようにしたが、再生までに時間がかかるのがちょっと。
まぁそれはまたあとで。
でもって、起動時にradikoを強制再生し、shutdownボタン押下時に終了させてからshutdownするようにした。
これでradiko再生までこぎ着けた。
電源と置き場を確保したら、alexaからこっちに移行できるな。
|