Top > calendar - Blog

2018年 08月 の Blog

<< 2018.8 >>
[Blog]
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

31
August, 2018Edit

コストコのとこ

にmontbellが入るようだ。
帰りに白鳥へ寄ったあと、コストコの横を通るのだが。
montbellの建物が。
9月の16日だっけかな、開店日が書いてあったけど、忘れた。
磐田のららぽにもあるし、montbell以外の製品は少な目だし、なんだかなぁ。
ICIとか来てくれればいいのだが。

30
August, 2018Edit

もひとつ

PC用にUSB DACを。
KIMG0616.JPG
FX-AUDIOのSQ5Jをポチろうとしたのだけど。
ちょうど完売中で、再販開始が間際だったのだが。
その間にいろいろと調べて、QS5Jよりこっちのほうが良さそうかと。
SQ5Jって光入力だと192kHzまでいけるのだけど、USB入力だと96kHzなのよね。

29
August, 2018Edit

ポチったもの

なんかあったときのついでで考えてたやつ。
RAYのPAWN RM-3360。
KIMG0618.JPG
ちょっと前に買ったやつは、サイドボタンが無いので。
あんまり使った覚えは無かったが、いざ無くなってみると、使ってた。
PageDownに割り当てて、ブログの写真アップ時に使ってたわ。

28
August, 2018Edit

鈴鹿10h見終わった

20時に終了ということで、すっかり真っ暗でゴールでしたな。
昔のpokka1,000kmのようだ。
来年は見に行こうかしら。

27
August, 2018Edit

昨日、おとといあたりに

蚊に刺されまくったのだが。
薬を塗ってかゆみは収まっているのだが。
仕事中、ふたたび痒くなってきた。
完全に治ってない状態だと、こうなること多いよね。

26
August, 2018Edit

からっと

雲無く晴れましたなー。
結局昼まで寝て、昼からGYAOで鈴鹿10hを観戦。
鈴鹿は32度とか言ってるけど、室内は37度くらいまで上がったが。
鈴鹿のほうが涼しいんかとか思いながら。
ボケーっと過ごす。

25
August, 2018Edit

ポチろうと

したやつをいろいろ調べてたら。
あっというまに時間が過ぎてしまった。
結局最初にポチろうとしたやつとは別のをポチろうかと。
こういうことが多いんだよなー。

24
August, 2018Edit

黒いものが

ふと横切ったと思ったら。
部屋に鈴虫が迷い込んだようで。
KIMG0615.JPG
とりあえず廊下のほうに逃がしたが。
鳴き声が聞こえるなー。

23
August, 2018Edit

給油しにいつものところへ

タッチパネルのGUIが新しくなってた。
まぁだいたいいつもの流れになってたので良かったが。
そしたら、給油中にCM的なものが流れるようになってた。
そのなかに、おサイフケータイ的なものが対応されたとのことで。
あー、よく見たら、読み取り装置があったわ。

22
August, 2018Edit

鈴鹿10耐

てっきりJSPORTSで生放送やってくれるのかと思ったけど。
どうやらノータッチのようで。
BSジャパンで生放送ってあったので、それならいっかと思ったが。
朝ちょろっとと、ゴールのちょろっとで、フルでやってくれないorz
公式を見ると、GYAOでフル生配信してくれるようだ。
朝から起きてGYAOで観戦しようかしら。

21
August, 2018Edit

戦利品

KIMG0611.JPG
北安大國 純米吟醸生原酒。
季節限定品で600本だそうな。
新聞紙にシリアルがデカデカと書いてある。

白馬錦 雪中埋蔵 純米吟醸無濾過生原酒。
季節限定品。

大雪渓 直汲み純米吟醸無濾過生原酒。
これは蔵元にしか置いてないやつ。
たしかに、特別純米のはネットで見かけるが。

20
August, 2018Edit

いつもの道の駅のあと

ここへ寄った。
行きに通過したとき、あー、ここにあるんだーと思って。
KIMG0610.JPG

19
August, 2018Edit

写真を整理しようとしたら

空き容量が無い。
なのでHDDの整理から。
焼いてないやつを焼きつつ。
エンコしたり。

18
August, 2018Edit

とりあえず帰宅

今回はあらかた乾いているので、後片付けは楽かな。
録画物が溜まりに溜まったなー。

13
August, 2018Edit

駐車場着

天気微妙だけど、とりあえず明日から予備使って土曜までかな。

12
August, 2018Edit

100均のライト

KIMG0608.JPG
単4電池3本で駆動。
手で回して電池の交換ができる。
重量もそんなにないので、テン泊のときに持ってったのはいいが。
置くと上側だし、横向けると転がるし。
というわけで、穴開けて紐を通して。
吊り下げられるようにしてみた。
KIMG0609.JPG

11
August, 2018Edit

山にこもる前に

散髪してきた。
が、来週の天気はなんか微妙だな。
いいところは良さそうだけど、ダメなところはダメ臭い。
1日停滞はしそうだけど、晴れればいいなー。

10
August, 2018Edit

急遽同僚と飲みに

いつものゴールデンルートにて。
昨日のメニューには載っていた来福が飲みたかったけど、なくなっちゃったようで。
松の寿 ナツノコトブキ純米吟醸無濾過生は優しい感じで飲みやすくおいしかった。
お店を変えて。
十六代九郎右衛門はなかなかおいしかった。
ってか、ここで飲むとなんかおいしく感じる。
そしてメニューに載ってなかった貴醸酒 新政 陽乃鳥は、甘味が抑えられて。
これはこれでおいしい。

09
August, 2018Edit

盆の予定

がだいたい決まった。
今回は天気いいといいんだが。
食料買ってこんとな。

08
August, 2018Edit

つづき

DigiFiの付録についていたDDCとDACをつないで音が鳴る状況にする。
ALSAまわりはこのあたりを参考に。
ラジコはこのあたりを参考に。
一応これでラジコの再生までこぎ着けた。
ちょこっと使ってみて、気になったのはOSの起動が思ったよりかかる。
熱も思ったよりある。
起動状態にしておいて、スイッチでラジコ再生の開始、終了を制御したほうが良さそうな感じ。
次はそのあたりを調べるかの。

07
August, 2018Edit

raspberry pi

このあたりを参考に、OSのダウンロード、SDカードに書き込み、起動。
ログインしてraspi-configでタイムゾーン、キーボードタイプを変更。
sshとi2cをenableにした。
んで、どうもネットにつながらん、と悩んでたら、wifiのパスワードの入力ミスだった。
そして、IPアドレスは内部の固定アドレスにするのだけど、最近のはinterfacesでは無いようで。
このあたりを参考に、dhcpcd.confを変更。
これで外と開通した。
でもってsshでつなごうとすると、TeraTermが落ちる。
調べると、iniファイルが使い回しのため古い状態でダメらしい。
このあたりを参考に、iniファイルを修正して、無事sshでの接続に成功。
これで一息つく。

06
August, 2018Edit

superGT富士500mile

見終えた。
pokka1,000kmよりは短いけど、現状の最長距離。
ドラマありでなかなか面白かった。
あの車、また富士でダメでしたな。

05
August, 2018Edit

1週間遅れで

再放送のスパ24時間を見た。
日本人が走ってないのはちと寂しいな。
日本車は数台走ってたけど。
懐かしいドライバー名を聞くのはなかなか面白い。
リカルド・パトレーゼって。

04
August, 2018Edit

またやっちゃった

ザック内のプラティパス。
よく緩むんだよね。
ザックの中が水浸し。
そこまでひどくはないけど。
ザック乾くかなー。

03
August, 2018Edit

というわけで

ラズパイZeroWHを買ってきたのは先週。
KIMG0607.JPG
HDMIミニ変換は、あとでダイソーに寄ったら置いてあったorz
セリアでは無かったのに。

02
August, 2018Edit

スマートスピーカーの代用を考える

とにかくラジオを聞きたいだけなのだから、以下を考える。
その1、録画鯖にradiko再生を頼む。
これだと負荷がちょっと心配。
まぁついでにPCIなFM4マザーに取り換えて作り直すのも手か。
PCI装備しているマザーが貴重だから、存在しているうちに一新しておきたいし。
その2、ラズパイオーディオ。
ちょっと面白そう。
激安でそろえるならZero Wか。
けど、試しにフル装備を購入していろいろ遊ぶのも手か。

ってことで、差し当たってその1の録画鯖の現構成でできるかやってみた。
が、カーネル再構築が必要でいろいろと手間。
録画されてない頃合いを見計らってやってみたけど、ALSAが言うことを聞いてくれなくて断念。

01
August, 2018Edit

IME

auスマートパスに入っているので、IMEはATOKを使っているのだが。
たまにライセンス認証ができないって怒られる。
しばらくすると普通に使えるのだが。
が、今日は一向に認証できず。
再起動させてもダメだった。
調べようにも、標準IMEに戻してからググってみたり。
標準IMEってえらい使いづらかったりするのよね。
んで、家に帰って再認証したらすんなり通過。
何だったんだろうか。



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS