30 March, 2018
蔵元の
webページには販売している店が載ってなかったので。
詳しくは問い合わせてくださいってことで。
メールしたら、すぐに返ってきた。
浜松では欲しいものとが置いてないようで。
ってか蔵元前に直営店があるのね。
webページに書いてくれればいいのに。
29 March, 2018
先々週
の唐松の帰り、北上して小谷村へ寄ったのだが。
本数限定の小谷錦が置いてあったのだけど。
より甘いのが気になったので購入せず。
こっちを買ってきた。

同じ北安大國の白馬紫雲としぼりたて生原酒。
28 March, 2018
ダウン
で通勤していたのだけど。
暖かくなってきたので、厚手のフリースに切り替えたのだが。
それでも暑かった。
明日はソフトシェルに切り替えるか。
27 March, 2018
立ち読みしてたら
面白そうなテーブルがあった。
シエルブルーのやつなのだが。
ロールトップで小さくたためる。
ギミック的に面白いなーと。
が、値段が書いてなかった。
ちょいと調べてみても、公式ページには値段が載ってないようで。
ググってたどり着いた先にようやく載ってた。
耐久性の高い木材を使って、ハンドメイドだそうで、
お値段べらぼーに高い。
修理とか面倒見てもらえるようだけど、ちと手を出せないな。
26 March, 2018
固定ポイント
が微妙なポイントで期限切れを迎えるので。
欲しいものを探したのだが。
送料込みだと高いし、すごい微妙。
なので、電子書籍をポチってみた。
とりあえずどの端末でも見られるようだし、暇なときにゆっくり見ますかな。
25 March, 2018
家族総出で
食事会。
姉2人それぞれの家族とで、近くの飯屋へ。
最近できたらしい。
食べ放題で、ビュッフェスタイル。
ただ、これだとほかの客の往来もあるし、
奥の人が取りに行くのに席を立たないといけないし、
せわしない。
落ち着いてゆっくりできるとこのほうがよかった気がする。
24 March, 2018
そろそろ
HDDの空きが厳しくなってきたので。
エンコを始める。
たまにやると、設定をわすれちゃうのよね。
どの設定でやったか覚えてなくて。
最初やったのはちと間違えたけど、まぁいっか。
23 March, 2018
無料開放
会社で、紙コップで出てくる自販機が、本日だけ無料ってことで。
行列ができるとこ、1杯もらった。
100円から200円まであるのだけど、200円のものがあるほうは、
タイミング悪く湯沸かし中でもらえなかった。
普段は缶のほうを買ってるが、同じ値段ならいいかなーと思ったが。
量的にはどっちが多いんだろうか。
22 March, 2018
姪っ子が
卒園、卒業のようなので。
今週末は家族で集まって食事会なので。
入学祝いを渡さんと。
のし袋とピン札は確認できた。
あとは書くだけだ。
21 March, 2018
1年後
と思ってた空を取りに行ってきた。

時間帯が良かったのか、割とすいていた。
帰りにとうえい温泉に寄ろうと思ったのだが、曲がり忘れて直進してしまったので。
まぁいいやとひまわりの湯に入って帰ってきた。
ひまわりの湯では、雪ではなく雨だったが、駐車場から治部坂方面を見ると、真っ白だった。
20 March, 2018
停電
近くの電柱の移設工事のため、停電の告知があったのだが。
てっきり今日の深夜と思ってたのだが。
朝起きたら鯖の電源が落ちてた。
あー、20日の1時からだから、そうなるのか。
19日の25時からって言ってくれんとなー。
19 March, 2018
10万
オドメーターが10万kmを超えた。
300kmほど足りないけど、3年2か月ほどで約7万km走ったことになる。
年2万ちょいか。
18 March, 2018
目が痛い
顔も痛い。
雪焼け。
まぁひどいわけじゃないからいいと思うけど。
16 March, 2018
バックル
クーラーボックスの肩掛けベルトのバックルが壊れた。
バックルはプラだから、経年劣化かな。
肩掛けは楽だから、無くなると困る。
ベルト単体で売ってるらしいのだが。
ホームセンターでバックル単体を探してみたけど、見つからず。
SWENとかで見た覚えはあるので、そっちのほうがいいんかな。
15 March, 2018
水芭蕉
DESSERT SAKE

貴醸酒なのだけど。
先日の谷川岳の帰り道にあるワイン日本酒の専門店で買ってきた。
先週の飲み会で飲んでしまったが、酸味も無く甘くて好み。
量が少なくてちょっとお値段するけど。
谷川岳付近へ行ったら、また買ってこよう。
14 March, 2018
いつもの缶コーヒー
がホットからコールドになっていた。
会社の自販機なのだけど。
もうそんな時期か。
もうちょいホットであって欲しかったなぁ。
13 March, 2018
158号
先週、雪崩で通行止めだそうで。
まだ通行止めみたいだけど。
去年のリベンジ、残雪の荒島岳をそろそろ考えようかと思ってたけど。
迂回路が近くに無いのは痛いな。
北陸道経由で福井側から入れば行けるけども。
金かかるなー。
まぁ様子見ですな。
12 March, 2018
ジェームス
の来店プレゼントをもらってきた。
今回はcolemanのマークがついた大き目のトートバッグ。
ユニのファイアグリルが入りそうなくらいのサイズ。
ただ、以前のバッグと同様にちと臭いが付いてる。
裏返して吊るして臭い取り中。
一応部屋が臭くなってるから、多少は臭いが逃げてると思われる。
11 March, 2018
飲みすぎた
昼に帰ってきたけど。
テンション上がらず。
二日酔いですな。
09 March, 2018
明日は
同僚と飲み会。
突発で開催される前の会社の人たちとの飲み会も同日になってしまったが。
同僚との飲み会のほうは初参加なので、そっちへ参加。
というか、配送係なので。
08 March, 2018
先週末の
雪山で日焼けしたのだが。
火曜あたりから皮がむけ始めた。
ちょいとかゆい。
07 March, 2018
パリ〜ニース
見始めたのだが。
今年からCOFIDISのバイクがKUOTAのようで。
これからKUOTAのバイクをTVで見る機会が増えるな。
物置に眠ってるロードバイク、ちょいと整備してまた乗ろうかしら。
06 March, 2018
スープラ
コンセプトカーとして復活。
イメージ動画を見たけど、やっぱ70かっこいいわ。
05 March, 2018
今度は
ガラスではなく磁器。
緑はフタが平べったいので、茶こしが不安定そうな感じがしたので。
丸みのあるオレンジを。

淹れてみたみたけど、フタを取るとき結構熱かった。
気温なのか、入れすぎだったのか、磁器だからなのかわからないけど。
まぁとりあえず今度こそ割らないよう気を付けねば。
04 March, 2018
雷電くるみの里
の食事処の発券端末がなんか新しくなってた。
でもって、キャベツ食い放題が無くなってた。
雷電丼定食は健在だけど。
02 March, 2018
ぽちりついで
常用の紅茶が切れたので。
ルピシアで購入。

カルカッタオークションはミルクティー向きなのだけど、
とりあえずはストレートで飲んでる。
ほんのり甘みがあってなかなかいいですな。
01 March, 2018
ずいぶん前に
なんとか記念とかって安く売ってたのだが。
ちょっと試したくなったので、あんときに買っとけばよかったなーと思ってたら。
今も安く売ってるじゃないか。
ということで、ポチってみた。

山ではGPSが時計代わりなのだが、テント内などGPSの電源を入れてないときに、
時間がわからなくて困ることがまぁまぁある。
ので、時計代わりになるものを。
ついでに高度計、温度計、コンパスも一応ついているので。
実際に山で使ったわけじゃないけど、はやくもちと微妙。
高度補正がちと面倒かな。
あと、アニメーションがうざい。
棒グラフっぽいやつは気圧の時系列表示なのだけど、左から順に点灯していく。
このアニメーションは不要だ。
パっと見たとき、一番しりたい右位置の直近値がアニメーションによりほとんど表示されてない。
全部表示されるまでには少々時間がかかる。
最初から表示しっぱなしでいいじゃねーかよ。
|